新着情報一覧

令和5年10月11月の豊寿の様子

豊寿

10月11月の豊寿の様子をご紹介させていただきます。

まずは10月の誕生会の様子です。

施設長からのプレゼント、美味しい食事に大変喜ばれていました。

   

次は創作活動の様子です。

猫のマグネットフックを作りました。皆さんとても上手に作られていました。

  

次は毎年恒例のサンマの炭火焼きを提供させていただきました。

美味しいと大好評でした。

 

11月の様子を紹介します。

11月誕生会のメニューです。かつおのたたき大好評でした。

   

次は避難訓練の様子です。

皆さん真剣に実施されていました。

 

最後にみんな大好き寿司の日のメニューです。

皆さんお腹いっぱいお寿司を食べて大変満足されていました。

 

ご入居者様了承のもと、写真を投稿しています。

 

 

最近の高丘寮の様子

高丘寮

 令和6年3月11日(月)高丘寮祭を高丘寮食堂にて開催しました。

 ご来賓の招待はありませんでしたが、開設60周年を利用者さんと職員でお祝いしました。前半はお寿司をメイン料理として食事を堪能し、後半は余興として利用者さん、職員のカラオケ披露がありました。

 利用者さんは日ごろから趣味活動でカラオケをし、喉を鍛えている方ばかりでしたので素敵な歌声を聞かせていただきました。職員のカラオケでは、聞き入り、涙を流している方もいるほどでした。

 感染症の影響により、4年ぶりの全体食事会であり、楽しい時間を過ごすことができました。

 冬期間の運動不足解消のため、令和6年1月から3月までの継続した企画として、ダーツと輪投げのレクを行いました。

 これらのレクは、3ヶ月間を通してポイントを積み重ねて、総合ポイントにより順位が決まり、上位3位までの利用者さんに賞品が贈られるというスタイルでした。

 車イスの利用者さんも気軽に参加でき、皆さん、張り切って行っておりました。

 ちなみに、上位3位の方への景品は飲み物(缶ジュース)一箱でした。

 令和6年2月29日(木)すごろくレクを行いました。

 午前と午後に分けて約15人づつ参加されました。

 すごろくは約8畳ほどの、職員手作りのジャンボすごろくです。

 序盤は順調に駒を進められても、止まるマス目の言葉によって、振りだしに戻るや隣の人と駒を交換するなど、最下位の人とゴール寸前の人が入れ替わるなど大逆転も見られ大変盛り上がりました。

 

職員の服装自由化について

ももハウス

 

ももハウスでは、働き方改革の一環として令和5年8月より試験的に服装の自由化を行ってきました。

一定程度の効果をあげることが出来たことから、今後、職員の服装の自由化を継続していくこととしました。

ご理解の程、よろしくお願いいたします。

 

制服の自由化について

 

 

 

感動の卒業激励会

くるみ学園

    3月15日にくるみ学園で児童の卒業・卒園を祝う「卒業激励会」が行われました。

今年の対象者は幼稚園児3名、小学生4名、中学生4名、高校生が6名となっており、彼ら彼女らの盛大な祝いの場となりました。

また、高校を卒業した6名の児童については、同時にくるみ学園からの巣立ちも意味し、その後の進路は進学が2名、就職が4名それぞれが新たな夢に向かって歩みだす場ともなりました。

 第1部では、4年ぶりにコロナ禍の影響を受けず、全職員全児童が集まり実施することができました。

 施設長からの贈る言葉、在園生からの送辞、卒園生代表からの答辞にはぐっとくるものがありました。

 その後は、皆で寿司やオードブル、デザートを囲んでの会食となりました。みんな口々に「美味しい~!」、「もうお腹いっぱ~い…」などといった嬉しい声が聞かれていました。

 第2部では卒園生6人がそれぞれ、在園時代を振り返る、思い出の作文発表があり、懐かしいエピソードトークなどを聞くことが出来、歴任の担当職員にとっては1番嬉しい瞬間となりました。

 今年の卒業激励会での職員からの催しは、各部署・各寮が事前に撮影と編集を済ませたDVDの観覧となり、工夫を凝らしての撮影や驚く編集、思わず笑ってしまったり、懐かしい写真のスライドに目頭が潤むこともあった素敵なワンシーンとなりました。

 会のフィナーレは、もはやくるみ学園の卒業激励会では伝統行事となっている「恵の目のゑびす太鼓」が今年も披露されました。

雨を呼ぶというこの太鼓は、被災した能登地方が発祥とのこともあり、被災地にも届くように一打入魂で望みたいとの意気込みのとおり、例年以上に思いのこもった素晴らしい太鼓披露で、時には繊細に時に激しく太鼓を打ち鳴らしながら前を見据える6名はとても立派であり、くるみ学園の伝統を継承しながら、将来卒園生の立場となるであろう後輩たちの目にしっかりと雄姿を焼き付けてくれました。

 最後は職員と在園時1人1人から言葉を掛けられて紙吹雪が舞う中で温かく見送られた6人、彼ら彼女らのこれからの頑張りを職員一同期待するとともに、帰って来た時にはいつでも笑顔でお帰りと声を掛けてあげられる学園であり続けたいと心に感じたところで卒業激励会は無事に幕を閉じました。

OB職員より届いたお花は激励会の場で紹介させていただきました。

毎年温かいお心遣いをありがとうございます😌✨

 

🌸🌸ひな祭り🎎🌸🌸

くるみ学園

あかりをつけましょぼんぼりに~♩

春の暖かさを感じさせてくれる、行事の季節がやってきました。

学園では、子ども達が可愛くお歌を歌いました(^^♪

今年は門司一徹様から頂戴した、うさぎのひな人形と一緒にご馳走をパシャリ📷✨

可愛いお内裏様とお雛様が仲良く並んで嬉しそうに見守ってくれています😌✨

門司様、毎年のお心遣いありがとうございます。

 

 

3月3日、子ども達に提供されたひな祭りメニューをご紹介します🎎🌸

✤menu✤内容

・ちらし寿司

・野菜のコーンマヨ焼き

・イカリングフライ

・たこちゃんウィンナー

・枝豆

・お吸い物

・オレンジ

・ジュース

・さくら餅

・雛ケーキ

 

テーブルの上にはごちそうが並びました💗♡💗

 みんなで囲む食卓はより一層あったかほっこりしますね🥰

令和6年2月の様子をお知らせいたします

ベイアニエス

【2月3日節分】

今年の節分は、皆様に

「鬼はそと~、福はうち~」の掛け声と

ともに豆(落花生)を撒いていただきました。

来年白寿の入居者様と職員が仲良く

豆まきです。

怖い(かわいい?)鬼を追い払い

福が入ってきますように!

 

節分のお食事は、厄除けのイワシと恵方巻です。

東北東を向きながら願いをこめて

いただきました。

 

【2月21日 1~3月生まれ 誕生会】

13名のお誕生者を祝い

お食事をいただきました。

ベイアニエス特製手作り 生バラちらし寿司(いくらたっぷり!)と茶碗蒸し、

ゴッコ汁、天ぷら、冷しゃぶサラダ、もずく酢、桃羊羹。。

皆様、ゆっくりとお食事を楽しんでいました。

今年の函館は本当に雪が少ないです。

寒暖差が激しい毎日が続いていますが

皆様は、ベイアニエスの中で

暖かく過ごされています。

☺楽しいイベントが続きます☺

くるみ学園

2月の行事・食事風景をご紹介します👹💗

 

2月3日節分の日に、園内で毎年恒例の豆まきをしました。

そして、今年もくるみ学園に怖~い鬼達がやってきました・・・👹

鬼達を見て、びっくりして泣きだしてしまう子もいましたが、

みんなで協力して「鬼は外、福は内」と言って豆を投げ、

無事に鬼を追い払うことができました❕❕❕

 

みんなよく頑張ったね( `ー´)ノ″

夕食には、今年の恵方巻の方角『東北東』を見ながら、

願いを込め、皆で美味しくいただきました🥰

健康で幸せな一年になりますように、そしてみんなの願いが叶いますように☆彡

 

 

 

2月14日バレンタインデーは女の子達が、友達や学園の職員にプレゼントするため、

一生懸命チョコ作りをしていました。

手作りチョコは気持ちがほっこりしますね🍫

そしておやつの時間にはとーっても美味しいイチゴのロールケーキを食べました😋🍓

なんて贅沢な一日なのでしょうか~( *´艸`)

日頃頑張っている皆へのご褒美だね💕

 

2月に入り各寮スキー遠足に出掛けていました🎿

暖冬傾向の今シーズンですが、そんな中でも子ども達はスキーやソリを思いっきり楽しんできたようです⛄❄

皆が、楽しく怪我無く実施できたようで安心しました。

そして、また一つ大きく成長した姿を見せてくれた子ども達でした😌✨

認知症カフェ「海辺のみかんカフェ」を開催しました。

函館市地域包括支援センター

令和6年1月27日(土)に認知症カフェ『海辺のみかんカフェin大願寺』を開催しました。

今年度2回目のみかんカフェの開催です。

海辺のみかんカフェ

 

この度も、包括たかおか職員と圏域内事業所の職員さんによる「チームみかん」で

企画、開催をしました。

 

会場は銭亀町の大願寺さんの協力を頂きましての開催です。

天候にも恵まれ、たくさんの方が来場されました。



函館渡辺病院 認知症疾患医療センターの櫻井秀幸看護師から認知症についてお話をして

いただきました。みかんカフェには2回目の登場です。

認知症についてわかりやすく説明して頂きました。

会場からの笑い声もあり、良い雰囲気でした。




その後は上磯吹奏楽団の方々のミニコンサートです。

演奏後、会場は大きな拍手に包まれていました。

上磯吹奏楽団の皆さん、すばらしい演奏をありがとうございました。

 

カフェタイムでは地域の方々と認知症について、和やかな雰囲気の中でお話することができました。

今後も「チームみかん」で認知症カフェを企画、開催していきます。