令和7年9月2日現在の空床状況をお知らせします。
ご利用を希望の方は下記、相談員までお問い合わせください。
永楽荘
57-1366(内線3)
8月7日(木)施設連盟職員4名・くるみ学園職員7名・くるみ学園入所児童5名の合計16名で、
函館市船見町の墓地内(外人墓地付近)にある「函館厚生院の墓」と函館市営住吉町共同墓地内(立待岬下墓地内)にある「育児の墓」の墓参りをしてきました。
当日はあいにくの天気で、育児の墓供養については地蔵堂の本堂内へと変更となりましたが、函館厚生院の墓供養については、雨が止み晴れ間が見えたタイミングでお墓参りをすることができました。
初めてのお墓参りに少し緊張している子もいましたが、まわりの人に合わせ、立派な姿勢で最後まで参加することができました。
また、私たち職員もご先祖様に日ごろの感謝と近況を報告することができました。
供養日前に育児の墓、厚生院の墓の草刈りと清掃に行ってきました。
夏休み中ということもあり、児童もお手伝いに参加してくれました。
お墓を綺麗に清掃してお水をかけ、手をあわせてきました。
お墓をきれいにし、手を合わせる時間は、日々の忙しさの中で忘れがちな故人様とのつながりを再確認し、静かに心を落ち着かせる大切なひとときとなります。
是非、皆様もぜひ実際に足をお運びいただき、雰囲気を感じていただけますと幸いです。
<卓球ボランティア>
毎月一回ボランティアさんが来寮し卓球のご指導を受けています。
毎月楽しみにしているご利用者も多く運動不足解消にもなっています。
また、卓球の経験があり、なかなかな腕前のご利用者も数名います。
怪我予防のため、準備運動から始まり、最後はトーナメント戦を行い優勝者には
メダルが贈呈されます。
みなさん、回を重ねるごとに腕前を上げており、毎回熱戦となっています。
<夏のドライブ>
7月16日、17日の午前、午後の4回に分けて夏のドライブに行ってきました。
2日間天候にも恵まれ絶好のドライブ日和となりました。
函館空港で飛行機を見ながらソフトクリームを食べるコースでした。
2日目は、お店のソフトクリームの機械が故障するというトラブルがありましたが
急きょ函館牛乳へ変更し、道中で飛行機を見ることもできました。
ドライブよりもソフトクリームが楽しみで参加したというご利用者も大勢おり
暑い中で食べるソフトクリームは格別でした。
【7月のアニエスランチ】
夏野菜の美味しい季節です。入居者の皆様に旬の美味しいものを
たくさん食べていただきたく、7月のアニエスランチは夏らしい
メニューとなりました。
夏野菜(ズッキーニ・ナス・かぼちゃ・人参・ブロッコリー)、ゆできみ、
カールレイモンソーセージ3種、マカロニグラタン、スペイン風卵焼き、
コーンスープ、神トマトとミニトマト(ほれまる)、自家製ベリーソースがけ
ヨーグルト、焼き立てクロワッサンと豆パンです。
香りの良いクロワッサンは、厨房で焼いたので焼き立てが大変好評で、
たくさんお代わりをしていただきました。
白石農園の神トマト(りんか)はしっかりした味で、ミニトマト(ほれまる)とともに味わいました。
ヨーグルトのベリーソースは、今年もたくさん実ってくれた、中庭で採れたカシスを使いました。
旬の物を食べて、例年に無い暑い夏を乗り越えていただきたいと思っております。
【7月七夕】
今年も、福ちゃん保育園の園児さんが来て、
かっこよく、そしてかわいらしい踊りや歌を披露してくれました。
手遊び「お寺の和尚さん」はじゃんけん勝負で盛り上がり、楽しいひと時を
過ごしました。
【7月・8月の工作クラブ】
7月の工作クラブはシール貼り絵でした。
皆さん、真剣に取り組んでいました。
8月の工作クラブでは、作品用の「額ぶち」を作りました。
絵をセットするとグッと完成度が上がって素敵な作品になりました。
9月9日~10月28日に行われる「高齢者趣味の作品展」(函館市役所ロビーに展示)に
作品を展示いたしますので是非ご覧ください。
ベイアニエスの展示期間は10月3日から9日までです。
まだまだ暑い日が続きます。皆様、熱中症にならないようお気を付けください。
このたび、特別養護老人ホーム百楽園では、LINE公式アカウントを開設いたしました🎉
ご家族の皆様やデイサービスをご利用のゲストご本人と、よりスムーズであたたかいコミュニケーションができるよう、日々の情報発信や個別対応の窓口として活用してまいります👍
【できること一覧】
・お知らせの配信(行事案内・感染症情報・空き情報など)
・写真付き活動報告(日々のレクリエーション風景をお届け)
・チャットでのご相談や質問受付
・個別対応メニュー(担当職員とのやりとりなど)
・緊急時の一斉通知機能
【想定される活用シーン】
・「今週のレク、こんなことしてました!」という写真がスマホに届く
・「デイの送迎時間の変更についてすぐ確認できた」
・「施設からのお知らせを見逃さず安心」
・「体調の様子について気軽に職員とやりとり」
・「急な発熱時など、家族への連絡がリアルタイムに」
【ご登録方法】
下記URLのリンク又はQRコードを読み取っていただくか、「特養 百楽園」でLINE内検索いただくとご登録いただけます。
※登録だけでやり取りは開始されません。チャットはいつでもスタートOK!
又は
▲百楽園公式 ▲サテライト百楽園公式
マスコットキャラクター マスコットキャラクター
「ひゃくらくだ」 「サテライオン」
【 園 芸 活 動 】
今年も大沼学園様より沢山のお花の苗を寄贈いただきました🌺
玄関先にはピンクや黄色、オレンジ、赤とカラフルで素敵なお花が並びました😊✨
毎日のお手入れは子ども達が率先して手伝ってくれています🌱✨
お花を通して、子ども達の心が豊かに育まれるようにと願いを込め、
これからも大切に育てていきたいと思います。
毎年のご寄贈、誠にありがとうございます。
---------------------------------------------
今年もくるみ学園のいちご畑でいちご狩り体験をしました✨✨
小ぶりのいちごでしたが、毎日沢山のいちごが収穫できたので、子どもたちは喜んでおりました🍓
今年はじゃがいもに初挑戦!!
おいしいじゃがいもができると良いね👍✨
お手伝いカードも作って準備はOK😊
沢山ポイントを貯めて、ご褒美をゲットしてね(^_-)-☆
~ お ま け ~
昨年倒壊した藤棚ですが、今年は力強く美しい藤の花を咲かせてくれました✨
平素より、当施設の運営に対してご理解いただき誠にありがとうございます。
ケンゆのかわでは、新型コロナウィルス感染症が世界的に大流行した令和元年度より、その感染対策としてご利用者様の安全と安心の為にご利用者様本人、職員、面会されるご家族様及び館内へ出入りのある全てのお客様に対して、5類移行後もマスクの着用をお願いしてまいりましたが、令和5年3月に発出された政府方針決定と昨今の一般的な着用状況、気温上昇に伴う熱中症対策、函館厚生院KMATによる助言に基づき、来る令和7年年8月1日(金)をもちまして、【マスク着用については個人の判断に委ねる】ことと決定いたしました。
皆様におかれましてはマスク着用に関する個人の主体的な判断を尊重いただきますようご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。
なお、今回の決定は皆さまに対してマスクの着脱を完全に促すものではなく、感染防止を目的とした自発的なマスクの着用については何ら問題はございません。また、従前同様に風邪症状の見られる方の入館は出来かねますのでその旨ご理解ご協力ください。(※状況に応じて職員よりマスクの着用を促すこともございますのでその際はご理解ご協力いただけますと幸いです。)
■マスク常時着用不要: 令和7年8月1日(金)より解禁
ケンゆのかわ 感染予防対策委員会