通所リハビリテーション現在の空き状況についてお知らせいたします。
詳細につきましては下記のリンクをクリックしてご確認ください。
9月10日(日)元プロボク サーで東洋・太平洋ライト級チャン ピオンの坂本博之氏が
コロナ明け、5年ぶりに来園され子ども達とボクシングセッションを行いました。
坂本選手は児童養護施設での生活を経験した当事者であり、ボクシングを引退してから、ボランティアとして、施設を訪問し、SRSボクシングセッションなど幅広い活動を行っています。
この日もSRSボクシングセッションを通して、直接子ども達とふれあい感じること、大人が子どもを育ってていくことの大切さ、それぞれの学年にわかりやすく、「一瞬懸命その一瞬一瞬か ら初めていこう!」「夢はすぐに行動に移そう」など、「夢をかなえるた めの大切なこと」をご自分の経験を通してお話いただきました。
子どもたちはどの学年も真剣に聞き入り、自分達の将来と向き合う良い機会となりました。
お話が終わった後は、皆でボクシングセッションを行いました。
坂本選手は「悲しかったこと、悔しかったこと、嬉しかったこと、全てを自分の拳にこめて、力いっぱいこのミットに打ち込んでこい!」
と子ども達に語りかけます。
その声に幼児から高校生までの子ども達が応えるように、いっぱいいっぱいパンチを繰り出し、その想いを受け止めてもらいました。
また、参加者全員がシャドーボクシングをしたりミット打ちをして、汗を流したり、話をしたり楽しい時間を過ごしました。
今日は子ども達にとって素晴らしい時間の数々でした。
宝物がいっぱいです・・・。
みんなで前を向いて、一人一人の目標に向かって頑張っていきます!!
当園児童・職員一同、皆様と笑顔でまたお会いできる日を楽しみにしています☆彡
改めまして、本日ご来園、ご協力頂きました皆様、本当にありがとうございました。
~坂本博之選手プロフィール~
1970年12月30日 福岡県生まれ。
2歳前に「鞍手乳児院」へ預けられ、3歳を迎えるころ児童養護施設「誠慈学園」へ入所。その後一時帰宅と親せきの家を転々としながら、小学二年生の時にネグレクトを受け、児童養護施設「和白青松園」に引き取られる。
同施設のテレビでボクシングと出会い、プロボクサーを目指す。
20歳でプロデビュー。全日本ライト級新人王、日本ライト級チャンピオン、東洋太平洋ライト級チ ャンピオンを獲得。
WBA・WBC世界ライト級タイトルマッチに4度挑戦し、2007年に現役を引退。
現在、ボクシングトレーナーとして後進の育成とともに、児童養護施設の支援を目的とした「こころの青空基金SkyhighRingS~SRS」を主宰して精力的に活動中。
主な活動履歴
1991年 プロデビュー・全日本ライト級新人王
1993年 日本ライト級チャンピオン
1996年 東洋太平洋ライト級チャンピオン
1997年 WBA世界ライト級タイトルマッチ挑戦
1998年 WBC世界ライト級タイトルマッチ挑戦、WBA世界ライト級タイトルマッチ挑戦
2000年 「こころの青空基金」設立
日本タイトル獲得後より、交流を深めていた出身施設である「和白青松園」へ
物品寄付や試合招待、施設訪問を行う。
WBA世界ライト級タイトルマッチ挑戦
2002年 腰椎間板ヘルニア外科手術
2006年 復帰戦
2007年 現役を引退(47戦、39勝、29KO、7敗、1分け)
こころの青空基金~SkyhighRingS~SRSと改名し、
全国の児童養護施設へ向けて支援活動の輪を広める。
自身の半生や、こころの青空基金の活動を語り広める講演活動の開始。
2010年 SRSボクシングジム株式会社 設立、代表取締役 会長を務め、選手育成に力を注ぐ
9月18日(月)敬老の日に、日頃お世話になっている法人内老人施設周辺のゴミ拾いを実施しました!
「おじいちゃん、おばあちゃん喜んでくれるかな(^-^)?」
「私、火ばさみ上手に使えるよ~!」
「タバコがいっぱい落ちてるね。どうして道路にゴミを捨てるんだろうね。」
と草むらに入って意欲的に探し、拾う姿も見られました。
「頑張ってるよ!ピース!」
「いっぱい拾うぞ~!」などなど・・・
子ども達は、たっくさ~んお話しながらも、一生懸命頑張ってくれました!
ゴミ拾いに参加してくれた子ども達は、終わった後も「楽しかった!また参加したい!」
と元気に答えてくれていました。
ゴミ拾いが終わった後は、特別養護老人ホームももハウスと介護老人保健施設もも太郎を訪問し、
子ども達から代表の方へ敬老の日のプレゼントを手渡しました。
この日の為に、プレゼント作りをみんなで頑張ってくれました。
「おじいちゃん・おばあちゃん方がいつまでも元気でいてくださいますように。」
と願いをこめて作った素敵なプレゼントはこちら↓↓↓
みなさんに喜んで頂けて、嬉しそうな子ども達でした。
子ども達の1日はこれだけでは終わりません・・・
今日一日頑張ったご褒美に「海が見たい!」という子ども達のリクエストに応えて、みんなで海までドライブに行ってきました!
波と追いかけっこしたり、シーグラス探し等をして楽しみました♪
おじいちゃんおばあちゃん、今日は本当にありがとうございました。これからも、お元気でいてくださいね。
投稿者が連日の暑さによる夏バテ気味で遅い投稿となってしまいました💦
そんな中、永楽荘では8月23日に夏祭りがありました。浴衣で参加してくださる利用者様がいたり、お祭りを楽しんでいる姿がたくさん見られました😊
盆踊りではたくさんの利用者様が参加し、技能実習生が先陣を切って踊ったり、利用者様問わず永楽荘全体で楽しい行事となりました♪
9月1日(金)赤川三島神社例大祭にて紙相撲大会が行われました。
当日は、あいにくの天気ではありましたが、みんなやる気に満ちていて、真剣勝負でした。
職員が手作りした力士の中から好きな力士を選び、
段ボールの土俵の上で「はっけよ~い、のこったのこった!」
職員の掛け声で、子ども達は土俵となる箱をトントントントン叩き、
先に相手のコマを倒したり箱から落とすことができた方が勝ちとなるゲームです!
すぐにコテっと倒れるペアもいれば、なかなか倒れずに接戦のペアもありました!
小学校1年生 VS 2歳「どっちが勝つかな~?」
紙相撲は、年齢差や体格差等に関わらずみんなで楽しむことができますね♪
「あー!負けちゃった!」
同級生対決!
会場は、子ども達の歓声で最後まで大いに盛り上がりました!
参加した子ども達には、参加賞としてお菓子が手渡され、
ニコニコ笑顔で嬉しそうに「来年も頑張りたい!」と話しておりました(^-^)
雨の降る中ではありましたが、沢山のご参加ありがとうございました。
また、ご協力して頂いた皆様にはこの場を借りて御礼申し上げます。
*6月ランチパーティーのメニューです。
毎年この時期に皆さんが楽しみにしている中村商店さんの漬け物と、七飯町
大川農園さんの苺です。
皆さん美味しいと大変喜ばれて召し上がっていました。
*次は開設記念祭の様子です。
職員が作ったスライドショーを観賞しながら楽しく昼食を召し上がって
いただきました。
食事の後、1階地域交流スペースと3階中央スペースで射的やもぐら
たたきなどのゲームを行いました。皆さん大変お上手でした。
とても楽しい一日でした。
*次は3階外出レクの様子です。
大沼周辺ドライブ、なないろ・ななえでお買い物されました。
昼食に素麵と男爵ラウンジで購入したコロッケやフライドポテトを
召し上がりました。久しぶりの外出で皆さん大変喜ばれていました。
次に入居者参加のBCP訓練を行いました。BCPとは具体的には、自然災害や緊急事態が発生した場合に企業の経営に対する被害を小さく抑え、事業を継続できるようにするための計画を意味しています。事業所が定めるBCPに沿って、万が一の事態に備えて訓練することを言います。本日は、豊寿から七飯町役場に避難するという想定で訓練を行いました。
7月七夕の日昼食は、七夕そうめん、いなり寿司、水まんじゅうのご提供です。
みなさん可愛いと喜ばれていました。
7月の誕生会で提供されたメニューです。そばは、茶そばでのど越しが良く美味しかったと声が上がっていました。
※ご入居者様了承のもと写真を掲載しています。
8月18日(金)職員4名、児童3名で札幌1泊旅行へ行ってきました。
1日目は木下大サーカス鑑賞&札幌ドーム展望台見学へ!
[ 木下大サーカス ]
パフォーマンスや動物たちが目の前で大迫力。
子ども達は初めて見るサーカスに大興奮でした!
[ 札幌ドーム展望台 ]
札幌ドームの展望台は屋根から飛び出たような面白い形していて、
札幌の景色やグランドを上から見下ろす景色は圧巻でした!
2日目は今年の7月20日にオープンした都市型水族館「AOAO SAPPORO」&札幌駅周辺散策へ行ってきました。
[ AOAO SAPPORO 」
水族館はモユクサッポロの4~6階内にあり3つエリアで構成されていて、中にはカフェスペースなどもありました☆彡
6階のプロジェクションマッピングは、ついつい長いしてしまいたくなるような幻想的な空間でした。
夏休み最後に楽しい思い出ができ、子ども達の嬉しそうな笑顔が溢れていました(*^▽^*)