新着情報一覧

最近の高丘寮 令和7年9・10月の様子

高丘寮

<秋のドライブ 令和7年10月3日>

晴天のもと、恵山方面へのドライブに行ってきました。

昼食は、はこだて恵山ホテル恵風にて、天丼、海鮮丼、松花堂弁当のメニューからそれぞれお好みで選びました。

昼食後は、函館市縄文文化交流センターへ向かいました。

ここでは、国宝「中空土偶」の他、様々な土器や石器などを見学した後、隣接の道の駅縄文ロマン南茅部でソフトクリームを楽しみました。

さらに、大船遺跡では、案内ガイドさんの丁寧な説明があり、とても興味深く、勉強になる見学ができました。

 

<フライドポテト・ポテトチップスづくり 令和7年9月26日>

9月に行った敷地内のいも畑の収穫に参加したご利用者がフライドポテト・ポテトチップスづくりを行いました。

当日参加したご利用者は、自ら皮むきし揚げたポテトを味見しました。

味付けも塩・ほりにし・コンソメの3種類を用意し

「どれも甲乙つけがたい」「夕食食べられるかな?」等会話が弾み、皆さん手が止まらない様子でした。

紅葉ドライブ

永楽荘

令和7年11月4日(火)、5日(水)の2日間に分けて紅葉ドライブへ出かけました。今年は函館新道→未来大学景観→四季の杜→新中野ダムのドライブコースで36名のご利用者が参加されました。最近ニュースで見かけるクマ出没も気にしながらのドライブでしたが、見事な紅葉を楽しむことができました。

ご利用者からは歓声や「綺麗」「また来年も見たい。」などの声や笑顔が見られ、喜ばれていた様子が伺えました。

今後も四季を感じられる行事を企画したいと考えていますので、ぜひご参加ください。

ボクシングセッション2025

くるみ学園

🥊 坂本博之さんが子どもたちに伝えた熱いメッセージ

先日、元プロボクサーの坂本博之さんが施設を訪問され、ボクシングセッションを通じて子どもたちに夢や目標を持つことの大切さを熱心に語りかけてくださいました。

🗣️ 坂本選手からの熱いメッセージ

坂本選手は、ご自身も児童養護施設での生活を経験された方です。

その経験から、「一瞬懸命、その一瞬一瞬から始めていこう!」「夢はすぐに行動に移そう」といった、夢を叶えるための大切なメッセージを子どもたちに伝えてくださいました。子どもたちは真剣な表情で耳を傾け、自身の将来と向き合う貴重な機会となりました。

👊 心を込めたミット打ち体験

お話の後は、いよいよボクシングセッションです。坂本選手は「悲しかったこと、悔しかったこと、嬉しかったこと、全てを自分の拳にこめて、力いっぱいこのミットに打ち込んでこい!」と子どもたちに語りかけました。小学校から高校生まで、すべての子どもたちがその言葉に応えるように、それぞれの想いを込めてパンチを繰り出し、坂本選手がそれを受け止める様子は、まさに感動的でした。

✨ 忘れられない一日

参加した子どもたちは皆、シャドーボクシングやミット打ちを通して汗を流し、笑顔あふれる時間を過ごしました。

子どもたちにとって、この日の経験はかけがえのない宝物となり、一人ひとりの目標に向かって頑張っていく大きなきっかけになったと思います。

今回のイベントも、多くの関係者の皆様のご協力により無事に開催することができました。お忙しい中、ご来園いただき心より感謝申し上げます。

初めてのサッカー観戦!!

くるみ学園

⚽️ 初めてのサッカー観戦!

『コンサドーレ札幌』 子どもたちの応援レポート✍📒✨

先日、招待を受け、北海道コンサドーレ札幌の試合を観戦してきました!

初めてのサッカー観戦ということもあり、子どもたちは大興奮!試合前から終わりまで、ずっと楽しんでいました⚽

 

🏟️ みんなでスタジアムへGO!

今回は招待チケットを利用して、大和ハウス プレミストドームでの試合へ🏟🏴

子どもたちは、グッズショップでタオルマフラーやユニフォームを購入し、気分はすっかりコンサドーレサポーターです!

🥅 試合開始!子どもの喜びの声

試合が始まると、子どもたちは選手たちのプレーやサポーターの応援に夢中でした。点を決めた時に満面の笑みで走り寄ってきて、「決めたよ!見てた?」と興奮気味に伝えてくれていました!

ゴールが決まるたびに周りのサポーターと肩を組んだり、応援に合わせて手拍子をしたりと、初めての体験に目を輝かせていました✨😛

試合後は、体験コーナーで体を動かし汗を流しました🏃‍♀️⚽

   

🗣️ 子どもたちの感想

  • 「選手たちがすごく速くてかっこよかった!」
  • 「ゴールが決まったときは、みんなでワーってなって楽しかった!」
  • 「また見に行きたい!」

 

結果は2ー1と残念な結果になってしまいましたが、応援を頑張った子ども達は達成感でいっぱい✨忘れられない思い出が出来ました✨

登別マリンパークニクス🐠✨

くるみ学園

🐠 登別マリンパークニクスで夢のような一日を過ごしました!

先日、登別マリンパークニクスを訪れ、子どもたちと忘れられない素晴らしい時間を過ごしました😊イルカやペンギン、イワシの大群など、たくさんの可愛い生き物たちに出会い、幻想的な体験に感動しっぱなしでした✨

🐬 イルカたちの華麗なパフォーマンス

イルカプールでは、イルカたちが素晴らしいショーを披露してくれました。高い知能と運動能力を活かしたダイナミックなジャンプや、トレーナーさんとの息の合ったパフォーマンスは圧巻でした!

子どもたちも大興奮で、大きな歓声が上がっていました😛

🐠 驚きと発見のアクアリウム

館内には、魚群が頭上を泳ぐアクアトンネルがあり、まるで海の中にいるような幻想的な体験ができました。また、エイやヒトデに直接触れることができるタッチプールもあり、子どもたちは大喜びでした🐚🦞🌟

一万匹のイワシが泳ぐ「銀河水槽」のパフォーマンスも、まるで宇宙の銀河の中にいるような幻想的な光景に、大人も子どもも魅了されました🌙✨

💗クラゲのかわいいダンス🪼

青とピンクのライトに照らされたクラゲたちが、ふわふわと漂う姿がかわいくて、子ども達は見入っていました🥰

🚗 道の駅で楽しい寄り道!

マリンパークニクスの後は、道の駅に立ち寄りました。

道の駅では、地元のお土産を見たり、軽食で小腹を満たしたりしました😋

子どもたちと一緒にお土産を選んだり、たくさん写真を撮ったりと、楽しい時間を過ごすことができました🎵

新鮮な地元の食材やユニークな商品がたくさんあって、見ているだけでもワクワクしました😝

今回の旅行で、子どもたちはたくさんの生き物と触れ合い、新しい発見もたくさんあったようです。

帰り道では「また行きたい!」という嬉しい言葉も聞けました。みんなで素敵な思い出を作ることができ、本当に充実した一日でした✨

 

 

出前講座開催(高丘町会館)

永楽荘

令和7年10月25日(土)、高丘町会にて出前講座を開催しました。

地域住民の皆さま8名が参加され、アットホームな雰囲気で笑顔も聞かれながら進行させていただきました。

同じ町会にある施設で名前は聞いたことはあるが、施設概要等がわからない様子であり、質疑応答ではショートステイサービスに関する質問や他市町村で生活している親族を施設入所させたい場合など、より参加者の身近に感じている内容を伺い、ご協力いただきました高丘町会役員の皆さま、大変ありがとうございました。

永楽荘では施設見学等の対応もできますので、何かあればいつでもお声掛けいただきますようよろしくお願いします。

9月の連休はみんなで小樽・札幌旅行!!

くるみ学園

9月の連休を利用して、小樽と札幌に行ってきました!

北海道の小樽・札幌を巡る1泊2日の旅行で、楽しい思い出を作ることができました😊✨

1日目:札幌で甘い魔法に包まれて

魅力満載の札幌で、旅の1日目をスタートしました。

白い恋人パーク: 異国情緒あふれる美しい空間で、まるで物語の世界にいるようでした。

館内散策: おしゃれな館内や庭園をゆっくりと巡り、素敵な写真をたくさん撮りました。

オリジナルクッキー作り体験: 世界でたった一つのクッキー作りは、真剣になりつつも楽しい時間でした。

甘くて香ばしい香りに包まれ、心もお腹も満たされる最高の体験でした🥰💕

🌃 小樽の夜、みんなぐっすり夢の中💤

札幌での激動の一日を終え、小樽市内のホテルに到着!!

日中の楽しい思い出を胸に、みんなぐっすり夢の中~(つ∀-)🌙✨

2日目は札幌から小樽へ移動し、港町の風情を存分に味わいました。

小樽運河周辺散策: 石造りの倉庫群が並ぶレトロな街並みは、歩くだけで心がときめきました👠✨

映えスポットで写真撮影: 小樽運河周辺の「映えスポット」で写真撮影📸✨

子ども達は飛び切りの笑顔で、とっても良い写真がたくさん撮れました(*^-^*)

美味しいものを満喫:レトロなカフェやスイーツショップもたくさんあり、みんなで食べ歩きを楽しみました🍧💚

9月の連休を利用したこの企画は、子どもたちにとって忘れられない体験になったようです🎵

札幌と小樽それぞれの魅力をたっぷりと味わえる、大満足の1泊2日となりました。

2階認知症専門棟階段扉 使用再開のお知らせ

ケンゆのかわ

 平素より、介護老人保健施設ケンゆのかわをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。

令和7年夏季に2階認知症専門棟階段出入口扉の電子錠破損が発生した関係で、面会交流等の際、フロアへの立入に関しまして階段での移動を取りやめとし、エレベータのみでのご案内とさせていただいておりました。

 令和7年10月28日に電子錠の修理工事を行ったことで機能が復旧し、従前同様階段での移動も可能となり、現在2階認知症専門棟へは階段・エレベータ双方の手段でフロアへご移動が可能となっております。

 2階階段扉の破損時には、面会等で訪れるご家族様をはじめとする関係者の皆様に大変なご不便をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。

 今後は、このようなことのないよう施設内の機器・設備関連には万全を期す所存でございますので、何卒変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

 

                             ケンゆのかわ スタッフ一同