新着情報一覧

高丘寮 秋の催し

高丘寮

朝晩の冷え込みが感じられる季節になってきました。

高丘寮では、様々な行事を行い、ご利用者には楽しんで

いただいております。

秋の行事をいくつかまとめてご紹介します。

高丘寮の畑で育てた、メークインの収穫の様子です。

(令和5年9月19日)

ご利用者と職員とで収穫したメークインの皮むきを行いました。

(令和5年10月10日)

翌日の昼食はみんなで皮むきをしたいもメニュー

塩煮、豚汁と焼きそばでした。

いもの食感は「ホクホク!!」来年も楽しみです。

(令和5年10月11日)

 

 

 

秋のドライブで鉄山・女那川を経由し、戸井方面に出かけました。

車中からは、紅葉の始まりが美しく見られ

また、海沿いからは、遠く青森も眺めることが出来ました。

(令和5年10月18、19日)

【重要】全電話回線の一時不通について

百楽園

令和5年11月17日(金)電話回線の切替工事に伴い、午前9:30頃から約30分~1時間程度、一次的に百楽園の全電話回線が不通となります。

ご承知おきいただき、ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。

 

 

ꕤ* ⁺. 紅葉ドライブ .⁺ *ꕤ

ももハウス

 

10/23~10/27の5日間、

デイサービスでは大沼方面へ紅葉ドライブへ行って来ました⸜( •ᴗ• )⸝

 

 

 

 

なんか派手な添乗員がいますね…

 

 

 

 

行って来まーす☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

 きゅんです♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ紅葉には少し早かったようですが、

秋晴れのなか気持ちの良いドライブになりました(^^)

 

 

10/22には、入所者様数名で五稜郭タワーへ(*´◡`)

みんなでジェラートを食べました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し肌寒さはありましたが、久しぶりの外出にみなさんニコニコでした(^^)v

 

 

 

早いものでもう10月も終わりますね。

来月には雪が降りますのでなかなか外出はできませんが、

施設内でのイベントなどの写真を載せたいと思いますのでお楽しみに~~(^^)

 

 

 

最近の子ども達の色々

くるみ学園

涼しい秋風に、高く澄んだ空☆彡

大きく深呼吸したくなるような、気持ちの良い季節になりました(^^♪

子ども達は、良く食べ、良く寝て、良く笑い、元気に毎日を過ごしております。

10月は楽しい行事が盛り沢山でしたので、その様子をまとめてご紹介します!

 

10月18日 「 赤川フェスタ2023 」

くるみ学園は縁日コーナーを担当しました(^-^)

地域の皆さまの喜ぶ顔が見たい!その一心で飾り付けから色々な準備をみんなで頑張りました。

わたあめ、ポップコーン、射的、千本引き、パークゴルフコーナーは、子ども達に大人気!

その他にも、じゃんけん大会やカラオケ大会なども行われ、200人を超える来場者で賑わいました。

「赤川フェスタ2023」は地域の皆様への感謝の記念イベントでもありましたので、

喜んでくださる皆様の笑顔を間近に、心がほっこりした一日でした。

当日ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました!

 

 

10月22日 「 レク大会 」

レク大会は、子どもたちに楽しく遊んで体を動かしてもらおうと、コロナ明け3年ぶりに開催したものです。

競技内容は、紙相撲、ドッヂボール、早飲み、早食い競争等、どれも年代や性別問わず楽しめるものとなっており、大いに盛り上がりました!!

また、会場はどの競技にも一生懸命に取り組む子どもたちの姿が輝いていました☆彡

    

 

10月22日 「 山﨑楓様サプライズ訪問 」

レク大会当日、東京から山﨑楓様がサプライズ来園し、

子ども達の大好きな、ミスタードーナツを届けて下さいました。

また次の日には、ハロウィン用のお菓子の詰合せを沢山頂きました!

いつも子ども達の為に、温かいお心遣いをありがとうございます(*^-^*)

 

10月25日 「 総合避難訓練 」

火災想定の訓練に伴い、消火訓練も合わせて行いました。

子ども達は避難指示に従い、ハンカチやタオルで鼻と口をおおい、落ち着いてグラウンドへ避難することができました。

避難訓練後は消防署から借りた水消火器を用いて、使い方の説明や実演を行いました。

参加した児童、職員はその場その場での判断を求められ緊張の連続でしたが、みんなが真剣な面持ちで避難し、緊張感を持って取り組むことが出来ました。

消防署の方からも「大変素晴らしい訓練でした」と、お褒めの言葉をいただき、今後も訓練を欠かさず、知識を活かし、いざという時に備えていきたいと思いました。

ご指導頂きました消防署の皆様、本当にありがとうございました。

【重要なお知らせ】電話対応の変更について

百楽園

 当園の電話応対につきまして、これまでは事務所にて一次取次のうえ、各担当者・担当部門等へ電話交換させていただいておりましたが、人手不足の補完とICT化時代にあわせ、下記画像のとおり、令和5年11月17日(金)午後より音声ガイダンスによる電話応対に変更させていただきます。

 これにあわせ、各事業につきましても、次のとおり新設・変更等を行いますので、ご迷惑をお掛け致しますますが、ご勘案・ご承知おきのほどよろしくお願い申し上げます。

                    記

令和5年11月17日(金)午後からの電話対応(※新設及び変更点)

1.特別養護老人ホーム百楽園

(1)音声ガイダンスによる電話応対

(2)来館時は玄関据置のタブレットによる受付

2.短期入所生活介護事業所 百楽園

(1)FAX番号(0138-57-8621)を新設

3.サテライト百楽園

(1)直通電話番号(0138-57-3611)をデイサービスセンター百楽園に転用

4.デイサービスセンター 百楽園

(1)直通電話番号(0138-57-3611)を新設

(2)FAX番号(0138-86-7803)を新設

(3)営業時間外、定休日は音声アナウンスによる応対

5.居宅介護支援事業所 百楽園

(1)営業時間外、定休日は音声アナウンスによる応対

 

新型コロナウイルス感染症に対するベイアニエスの対応について【10月17日より】

ベイアニエス

日頃より、感染対策にご協力いただきありがとうございます。

このたび面会制限を緩和いたしました。

時間や人数の制限はありますが、入居者様の居室へ入る

ことが可能となりました。

詳細につきましては下記をご覧ください。

面会制限について(R5年10月)

 

令和5年夏の様子をお知らせいたします

ベイアニエス

今年は非常に暑い夏でした。

カキ氷もたくさん提供しました。

6月から9月のベイアニエスの様子を

お知らせいたします。

【6月の様子】

6月29日(木)施設内お食事会がありました。

長万部の「かなやのかにめし」、かに最中に

ベイアニエス特製茶わん蒸し(具だくさんでとっても美味しい)

やフルーツの盛り合わせを

さわやかな初夏の風を食堂に入れながらいただきました。

【7月の様子】

7月19日(水)は、7,8、9月生まれの誕生会でした。

気温も上がりはじめ夏野菜も美味しくなって来ましたので、

トウモロコシの天ぷら、ナス、キュウリと茗荷の酢の物

など旬の物を盛り込んだお膳でした。

デザートのヨーグルトババロアの赤いソースは

中庭で採れたカシスで作ったシロップです。

 

【8月の様子】

8月24日(木)縁日と居酒屋がありました。

・射的 ・輪投げ ・人形すくい ・駄菓子の各コーナーで

楽しみました。

居酒屋ではビールが足りなくなるほど楽しんでいただけました。

手作りの焼きおにぎり、さきいかの天ぷらなど美味しいものばかりで

お酒も進んでしまいました。

【9月の様子】

9月15日(金)敬老会を開催しました。

函館市長のお祝いメッセージ動画を流し、施設長からは

長寿についてのお話もあり、和やかな会となりました。

記念品はバスセット(お風呂用バッグ、サウナシート、洗面器)と

六花亭の菓子折りでした。

お食事はお赤飯に、ステーキ、銀ダラ西京焼き、ごま豆腐

天ぷらなどなどのお祝い膳に、リンドウの花の和菓子と

高級八女茶と盛りだくさんでした。

ベイアニエスの皆様は本当にお元気で

食堂で行っている介護福祉士による体操や

工作の他、自主的に集まりカラオケや麻雀

囲碁などを楽しまれています。

「函館市 高齢者趣味の作品展」見学

永楽荘

函館市役所にて、9月26日~10月5日の10日間、「函館市 高齢者趣味の作品展」が開催されました。

作品を出品したことで皆さん、生きがいを持ち大変楽しまれていました😊

この様子は10月21日(土)10時25分から数十秒程度、札幌TVの「道南スケッチ」にて放送される予定です!皆様ぜひご覧ください♪

 

 

敬老会

永楽荘

 9月は敬老の日ということで、14日に敬老祝賀会をおこないました。

昼食時に御祝い膳を提供し、御祝いの品とメッセージカードをお配りしました。

また、技能実習生から御祝いとして、母国インドネシアの踊りを披露しました♪

この踊りはインダン踊りと呼ばれ、インドネシアでは日本でいう進級や進学等のお祝いの時に踊られるそうです。

アンコールが出るほど盛り上がり、利用者様が楽しむ様子見られました😊

 

 

フリーWi-Fiを構築しました!

百楽園

ここ函館を吹きぬけて行く風も、日増しに冷たくなって参りました。

中庭の雑草達の元気も無くなってきたようです🌾

体調にお変わりございませんでしょうか❓

そんな折、百楽園は日々変わっておりますよ~❗

ワイヤレスな時代となり、既に皆様も何かしらでWi-Fiを利用されているのでは無いでしょうか❓

当園ではこの度全館にフリーWi-Fiを構築しました‼
ご面会・ご相談等でご来園の際は、自由にご利用可能です。

ちなみに、玄関ホールには電子マネー対応のコカコーラ自販機も増台してます。

どんどん便利・快適になっていく百楽園に是非一度お越しください❗