新着情報一覧

育英基金 令和6年度収支報告及び令和7年度予算について

くるみ学園

昨年度も、現金での寄附10件、振込での寄附が26件、合計36件と数多くの皆様から育英基金へのご寄附をいただき、誠に有難うございました。

令和6年度は4年制大学(4年生)への進級児童2名への支援金、2年制専門学校への進学児童1名への支援金、4年制大学への進学児童1名への支援金として、合計4件の支援金を行いました。

前述のとおりで、卒園児童へ対して1名あたり50万円の合計200万円の育英基金を給付するといった手厚い対応が出来ましたことに、職員一同、心より感謝御礼申し上げます。

 当園の最近の傾向として、卒園後の進路は就職よりも進学する児童が多い傾向があり、令和7年度も現時点では4名分の200万円を年度末に支給したいと考えております。

 しかしながら、育英基金の対象児童が多くなるにつれ、財源的には非常に厳しくなってきているうえ、昨今の歴史的な円安と物価高騰の影響を受け、育英基金寄附金が減少傾向となっているため、今後もより多くの子ども達が自分の希望を現実のものとできるよう、皆さまからの温かいご支援と応援を引き続きいただけますよう、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

 なお、この基金の令和6年度の執行状況及び令和7年度の予算は、下記(PDF(育英基金))のとおりです。

育英基金 令和6年度収支報告及び令和7年度当初予算

 

令和7年4月、5月の様子をお伝えします

永楽荘

<お花見ドライブ🌸>
函館市の桜開花宣言に合わせ、4月25日、28日にお花見ドライブへ行ってきました。

今回は五稜郭公園周辺→杉並桜並木通りのコースを車窓から眺めるお花見ドライブとなりました。

ガイド職員から公園や桜に関する豆知識を説明しながらドライブし、

桜を目の当たりにするとご利用者の皆さまから大歓声が聞かれました。
永楽荘の敷地内には立派な桜が植えられており、天気の良い日はお花見を兼ねた散歩も企画しております。

 

 

<旅するランチ企画始動☆彡>

委託給食業者(株)日清医療食品より、今年度からの新企画「旅するランチ」の提案がありました✈
日本全国の様々な地域グルメを月1回提供する企画で日進医療食品からのポスターのほか、

施設管理栄養士作成のリーフレットにてご利用者の皆様に周知いたしました✨
記念すべき第1回目は神奈川県編の「サンマー麺」。ご利用者様から「とてもおいしかった。」というほか、

「次何が出るか楽しみ」「ポスターが分かり易くてとても良い」と大変好評なご意見を頂戴しました。

皆さまからのご意見を励みに新たなメニューを提供させていただきますので、お楽しみにしてください。
ポスター・リーフレットは1階玄関横・2階デイルームに掲示しておりますので、永楽荘へお越しの際はぜひご覧ください✨

 

 

<デイサービス永楽荘の家庭菜園🌼🌼🌼>

デイサービスセンター永楽荘の家庭菜園が始まりました♪♪

今後も引き続きお知らせします🌸なにが育つかお楽しみに!

令和7年4月・5月の様子

豊寿

~4月の様子~

 ・誕生会のメニューです。ネギトロしらす丼、れんこんとアスパラの天ぷら。とっても美味しそうですね。

 

・タリーズコーヒーのスタッフが来設され、美味しいコーヒーの淹れ方を教えてくださいました。

 

・花見会の飾りを毛糸やフェルトを使って作りました。皆さん和気あいあいと楽しそうに作業されていました。

・花見会当日です。きれいに飾り付けもできた会場で、みんな集まり楽しく美味しい昼食を食べました。

・桜ちらし寿司具だくさんで華やかで美味しそうですね。

 

 

~5月の月の様子~

 ・豊寿のまわりの桜も見頃になりました。お天気だったのでお散歩しました。

・2階の居室の窓から見える風景です。とてもきれいなのですが、伝わりますか?

 

・誕生会の様子です。プレゼントは何か、楽しみですね。

・誕生会のメニューはこちらです。カレー好きの皆さんは美味しいと喜んで召し上がっていました。

 

・ボランティアさんが来設しレクリエーションを行ってくれました。皆さん元気に体操していました。

 

・今回のランチパーティーのメニューは行楽弁当でした。玉子焼きにたこさんウインナー、楽しいですね。

抹茶や苺のスイーツを皆さんと手作りしました(入所サービス)

ももハウス

本日、調理レクリエーションを行いました!

メニューは「抹茶パンケーキ」と「苺フルーチェ」です。バター、ケーキシロップ、生クリームを添えた抹茶パンケーキと、いちごソースと生クリームをトッピングしたフルーチェを、ご利用者の皆さんと一緒に一から手作りしました。

皆さん、真剣な表情の中にも楽しさがあふれ、笑顔で意欲的に取り組まれていました。ご利用者より「昔、お茶を習っていたのよ」と、抹茶の香りに懐かしさがこみ上げ、自然と昔話にも花が咲いていました。

完成したデザートを味わいながら「とっても美味しいね」と笑顔がこぼれ、和やかで楽しいひとときとなりました。

これからも、季節感や思い出を感じられるレクリエーションを大切にしていきます。

最近の高丘寮 令和7年5月の様子

高丘寮

<函館大谷高校 お花の寄贈 令和7年5月15日>

函館大谷高校の先生より、電話があり、お話をお聞きすると

「花祭り」で使用したお花を寄贈したいという内容でした。

電話の後、さっそく、生徒会役員の生徒さん4名と先生1名が来寮。

寮長と介護係長が代表して、受け取りました。

アレンジフラワーと花束になったもの合わせて、約20個もあり

高丘寮内各階に飾らせていただきました。

花を飾ると、華やかな気持ちになるものですね。

函館大谷高校のみなさん、ありがとうございました。

 

<芋の植え付け 令和7年5月20日>

毎年行っている菜園作業の芋の植え付けを行いました。

この日のために植え付け前から畑の雑草取りや土起こしもご利用者が行いました。

植え付け当日には7名のご利用者が参加され

「大きい芋がなればいいね」

「去年よりいっぱい収穫できるかな?」

「芋の塩煮楽しみだな」など

会話も弾み、楽しみながら行うことが出来ました。

9月の収穫までは雑草取りなども行ない、収穫後の10月には秋の昼食会で提供されます。

10月の昼食会の記事もアップしますのでお楽しみに!!

抹茶パフェで笑顔満開! 調理レクリエーションを開催しました♪(入所サービス)

ももハウス

ご利用者の皆さまが楽しみにされていた調理レクリエーションを開催しました。

今回のメニューは、見た目も味も楽しめる「抹茶パフェ」です。

「抹茶の水ようかん」「バニラアイス」「生クリーム」「黒蜜」「ウエハース」と、色とりどりの材料がテーブルに並ぶと、「私、こんなの作れないよ〜」と笑いながらも、皆さん手際よく盛り付けを始められ、それぞれに素敵な「抹茶パフェ」が完成しました!

「とっても、おいしいね」と、にこやかに召し上がる姿が印象的で、甘くて楽しいひとときとなりました。

次回のレクリエーションも、どうぞお楽しみに!

最近の高丘寮 令和7年4月の様子

高丘寮

<高丘寮北側駐車場清掃 令和7年4月9日>

高丘寮裏北側駐車場の清掃活動を

毎年、春に行っています。

今年は10名のご利用者が参加されました。

空き缶などのゴミが多くありましたが、すっかりキレイに

なりました。気持ちよく散歩も出来ますね!!

 

 

 

<外食行事 令和7年4月11日、16日>

令和7年度、初の外出行事となった

味の花園(お蕎麦屋さん)に行ってきました。

参加された方々は、メニューから好きな料理を選び

あつあつの出来立てを頂きました。

 

 

<さくら鑑賞会 令和7年4月22日>

高丘寮とお向かいの永楽荘の間に、ソメイヨシノの古木が

4本生えています。

満開には少し早かったのですが、皆さんでココアを飲みながら

鑑賞会を開きました。

最後の画像は、別日に撮影した満開時の様子です。