新着情報一覧

札幌一泊旅行行ってきました!

くるみ学園

6月1・2日で札幌一泊旅行に行ってきました(*^▽^*)

 

いざ、円山動物園目指してしゅっぱ~つ!!!

車の中では歌を歌ったり、お話も沢山して過ごしました。

札幌まで遠かったけれど、みんな頑張りました🙆

中山峠でトイレ休憩後おいしいおやつも食べて準備万端!!

さぁ動物園まであと少しです。

無事動物園に到着です(^^♪

記念にパシャリ📸✨みんな良い笑顔💗

 

その後は円山動物園を丸一日かけて散策しました。

〇〇くんは、トラに向かって、

職員(寅年)の名前を呼び続けていました・・・( *´艸`)

とてもユーモアセンス溢れる〇〇くん。

子どもの思わぬ言動に思わず笑って心がほっこりしました。

「ぞうさんおっきいね!!」

可愛い写真もいっぱい撮れたね(^^♪

動物園が初めての子も多く、大興奮の子ども達でした!!!

   

お楽しみはまだまだ続きます▷▷▷

夜は、おしゃれなホテルに泊まってみんなで楽しく過ごしました☆彡

  

動物園で買ったぬいぐるみを抱っこして眠りにつきます・・・・。

おやすみなさ~い🌙良い夢見てね~✨✨

2日目は朝から、現地で調達した食材を使ってみんなで朝食を作りました🍚🥢

みんなで食べる朝食は格別だね😋

さてさて・・・お腹もみたされたところで、

次は千歳空港内にある「ドラえもんわくわくスカイパーク」へ🚗🚗🚗

ドラえもん好きにはたまらない空間でした💛

 

↑しずかちゃんとツーショット💗

恥ずかしくて照れちゃってます🥰 

↑私は〇〇〇のガキ大将のポーズ( `ー´)ノ笑

ドラえもんカフェで可愛いランチをいただきました🌷

  

最後はみんなでハイチーズ📸✨✨

素敵な集合写真が撮れました(^_-)-☆

2日間をとおして子ども達は、体いっぱい、顔いっぱいに楽しいが溢れていました 🌼

とても素敵な思い出が出来たようです☆彡

また、みんなで旅行できるように明日からも、幼稚園、学校を頑張ると約束してくれた子ども達でした😌

育英基金 令和5年度収支報告及び令和6年度予算について

くるみ学園

昨年度も、現金での寄附12件、振込での寄附が25件と数多くの皆様から育英基金へのご寄附をいただき、誠に有難うございました。

 令和5年度は3年生専門学校への進学児童1名へ就学支援金、4年制大学4年次進級児童1名への支援金、4年制大学3年次進級児童1名への支援金、4年制大学2年次進級児童1名への支援金、2年制専門学校2年次進級児童1名への支援金として、合計5件の支援金を行いました。

 前述のとおりで、卒園児童へ対して1名あたり50万円の合計2,500千円の育英基金を給付するといった手厚い対応が出来ましたことに、職員一同、心より感謝御礼申し上げます。

 当園の最近の傾向として、卒園後の進路は就職よりも進学する児童が多い傾向があり、令和6年度も現時点では5名分の2,500千円を年度末に支給したいと考えております。

 しかしながら、育英基金の対象児童が多くなるにつれ、財源的には非常に厳しくなってきているうえ、昨今の歴史的な円安と物価高騰の影響を受け、育英基金寄附金が減少傾向となっているため、今後もより多くの子ども達が自分の希望を現実のものとできるよう、皆さまからの温かいご支援と応援を引き続きいただけますよう、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

 なお、この基金の令和5年度の執行状況及び令和5年度の予算は、下記(PDF(育英基金))のとおりです。

 

育英基金 令和5年度収支報告及び令和6年度当初予算

 

 

 

 

 

 

新しい浴室になりました!

ももハウス

皆さん、こんにちは!

このたび、当施設の浴室が新しくなりましたので、ご報告いたします。

 

≪改修内容のご紹介≫

今回の改修で、以下の点が改善されました。

 

①一般浴の改修

一般浴層にスロープを新設し、シャワーキャリーのまま浴槽に入れるようになりました。これにより、より快適で安全に入浴していただけます。

 

②最新の機械浴槽を導入

新たに導入した座るタイプ専用の機械浴槽により、今まで以上に安心してご利用いただけるようになりました。使いやすさと安全性を考慮した最新の設備です。

また、従来通りの仰向けになった姿勢に対応した機械浴槽も引き続き設置していますので、身体状況に応じてご利用いただけます。

 

③脱衣場の一角に広々としたトイレを設置

脱衣場の一角に、車椅子の方もご利用いただける広々としたトイレを新設しました。これにより、さらに快適にご利用いただけるようになりました。

改修工事中は皆様にご不便をおかけいたしましたが、ご協力いただきありがとうございました。

 

引き続きよろしくお願いいたします。

最近の高丘寮 令和6年6月号

高丘寮

<さくら鑑賞会 令和6年4月22日>

高丘寮正面玄関前の通り沿いに咲くソメイヨシノを

ご利用者のみなさんで観賞しました。

温かく、穏やかな日でしたので、車イスの方も屋外に出ることも出来ました。

冷たいココアを片手に、満開のさくらを鑑賞。春のひと時を楽しく過ごしました。

 

<春のドライブ 令和6年4月25、26日>

両日ともに午前、午後の2回ずつの計4回

高丘寮のマイクロバスを利用し、北斗市の戸切地陣屋跡へ出かけました。

とても温かな日でしたので、散策を楽しみ、移動時間の車内も

ご利用者の会話が弾み、にぎやかになるドライブとなりました。

 

<KMAT 施設内ラウンド 令和6年5月14日>

函館厚生院 感染対策チーム

KMAT(Koseiin Medical Assistannce Team)による

高丘寮施設内の環境・状況の施設内巡回がありました。

高丘寮の担当職員に普段の様子を聞きとりなどし、感染対策の

サポートや指導が行われました。

ご利用者の参加する行事ではありませんが

施設内で行われている企画ですので、ご紹介させていただきました。

大沼学園様毎年ありがとうございます!

くるみ学園

今年も大沼学園様より沢山のお花の苗を寄贈いただきました🌺

早速、鉢に寄せ植えしたり、花壇に植えてみました(*^-^*)

 

  

色とりどりのお花で園庭や玄関先が一気に華やかになりました🌼🌼🌼

毎日のお手入れは子ども達が率先して手伝ってくれています(*^-^*)

お花を通して、子ども達の心が豊かに育まれるようにと願いを込め、

これからも大切に育てていきたいと思います。

 

続いて、園庭樹木のご紹介です。

園庭樹木の剪定が終わり、すっきりしました。

当園の敷地内には、くるみの木、イチイの木、くりの木、フジの花等、豊富な植栽が施され、四季の訪れを感じることが出来ます。

児童の通路横にはひまわりの種をまきました🌻🌻🌻

この種は、法人内の介護施設 ももハウス様よりいただいた種です。

発芽し、すくすく育っています🌱

子ども達は、「いつお花が咲くの?」と毎日楽しみにしています(^^♪

 

~おまけ~

旧園舎より運んできた芍薬(しゃくやく)とK・Y様よりいただいた胡蝶蘭(こちょうらん)が満開です。

今年もとてもきれいにお花を咲かせてくれました。

これからも大切に育てていきます✨✨

 

デイサービスの料金が一部改定しました

ももハウス

いつも当施設のデイサービスをご利用いただき、ありがとうございます。

この度、デイサービスの料金が改定されましたので、ご案内いたします。

新しい料金はパンフレットに掲載しております。

こちらからダウンロードできますので、ご確認ください。

     ↓

R6.6デイパンフレット

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

くるみFarm活動開始しました🌱

くるみ学園

今年もくるみFarm活動開始いたしました👒🌱

まずは手始めに、子ども達の大好きなキュウリ、トマトを植えてみました。🥒🍅

これから美味しい夏野菜がたくさん収穫できることを願っています☆彡

↑こちらのイチゴは3年目になります🍓

今年もまた沢山の花を咲かせてくれました。収穫が楽しみです(^^♪

6月に入りましたら、お花、えだまめ、さつま芋を植える予定でおりますので

次回の進捗報告を楽しみにしていてください(*^-^*)