新着情報一覧

敬老の日にゴミ拾いをしました🧹✨

くるみ学園

先日ももハウス様からひまわり畑にご招待いただいたお礼と、日頃お世話になっている法人内施設の方々、地域の方々へ感謝の気持ちを表現するとともに、さらに美しい環境作りに貢献するために、9月16日(月)に赤川地区(一部)の清掃活動を行いました🧹✨

当日は「敬老の日」ということもあり、おじいちゃん、おばあちゃんの為に事前に準備してきたプレゼントを渡したり、写真撮影をしたりと少しの時間交流をしました👴👵

早くプレゼントを渡したいと意気込んでいた子ども達ですが、いざ本番になると、ちょっぴり恥ずかしくなってしまったエピソードは私たち職員を笑顔にしてくれました😊💗

プレゼントの贈呈式が終わった後は、児童9名、職員5名、実習生1名で、赤川町会館駐車場から介護老人福祉施設ももハウス・介護老人保健施設もも太郎・赤川小学校前の坂道のゴミ拾いを実施しました。昨年に比べポイ捨ても少なくなってきたように感じました。美しいまちは防犯にも繋がります。今後もゴミのない美しい自治会に向けて取り組みたいと思いました。

また、くるみ学園は、地域社会との絆を大切にしており、このような活動を通じて地域に貢献することは、施設としての社会的責任を果たす重要な一環だと考えています。清掃活動は、地域の方々との交流の場ともなり、相互の理解と信頼を深める良い機会となりました。

今回の清掃活動を始めとする地域貢献活動を今後も継続し、地域社会と共に成長し続ける施設であることを目指します。私たちは、地域社会の一員として、清潔で快適な環境を保つことで、より良い地域社会の実現に貢献していきます。

 

 

⭐ ⭐ ⭐  お  ま  け  ⭐ ⭐ ⭐

 

【 そ の 1 】

ゴミ拾いの後は、皆で大森浜までご褒美ドライブをしました🚗🌊✨

砂浜を駆け巡ったり、シーグラスを探したりして楽しんだ子ども達でした😄

可愛い写真もいっぱい撮れたね💗📸

「また来年も来ようね!」と意気込む子ども達でした🙋

 

【 そ の 2 】

天気が良い日は洗車のお手伝い🚗✨

「僕も手伝うよ~!」と駆け寄ってきたRくん😆

お兄ちゃんに教えてもらいながら丁寧に車を洗います🧽

すると「何やってるの~?」「私たちもお手伝いするよ~!」と

みんなが集まってきてくれました~👧👦👧👦

最後は恒例の水遊びになり、皆とっても楽しかったようです✨

お手伝いさんが増えて嬉しい1日になりました😂

 

【 そ の 3 】

O警備員さんより、お月見飾りと、飾りカボチャをたくさんいただきました✨

早速飾りカボチャでハロウィンカボチャを作ってみたよ💗

可愛いでしょ?😍

みんな見に来てね~🎃🎃🎃💛

リコーダーリサイタル・書道パフォーマンス

永楽荘

令和6年8月31日(土)、9月の敬老月間を前にご利用者の皆さまへ感謝の意を込めて、ゲストをお呼びし、リコーダーによる演奏と書道パフォーマンスを実施しました。

函館を拠点として活動しているリコーダーアンサンブル・トワルブランシュによる演奏では「大きな古時計」や「函館の女」などご利用者に馴染みのある曲を披露していただき、演奏に合わせて口ずさむ方も多く、会場に一体感が生まれました。

大妻高校書道部によるパフォーマンスでは縦2m×横4mの大きな半紙に「マツケンサンバ」の曲に合わせ、法人の理念である「慈しみのこころ いつでも安らぎを」をダイナミックな筆さばきで仕上げ、普段見ることのない筆さばきに身を乗り出して観覧する方が多かったです。

演目終了後、「楽しかったよ。」「また来てね。」など楽しまれた声が聞かれました。

また、機会がございましたらご招待したいと思います。お楽しみにしてください。

  

書道パフォーマンスの動画はこちら⇩

8月開催行事ついて

永楽荘

かき氷提供

暑い日が続いているため、永楽荘でも定期的にご利用者様にかき氷を提供しています。一番人気はイチゴ味です!毎回たくさんの方に来て頂き、喜んで頂いております。

今後も暑さが引けるまで、引き続き提供していきます。

  

 

盆法要

8月2日、高龍寺住職が来荘し当施設の御仏壇の前で盆法要を行いました。読経が響く中、参加されたご利用者は静かに手を合わせ、先祖や故人を偲びました。

法要の後、住職から「人生は短いが、だからこそ誰かのために一生懸命に生きることが大切。」というお話がありました。ご利用者の皆さんは、その教えに深く感銘を受けた様子で真剣に耳を傾けておりました。

 

盆踊り実施

8月20日、食堂で盆踊り行事を開催しました♪突発的なお知らせになったにも関わらず、踊りに参加して下さる方や観覧スペースで踊りを見て楽しまれる方で大盛況でした!浴衣を着て参加されるご利用者様もいらっしゃり、とても素敵でした♪✨中央スペースに配置した和太鼓は迫力があり、館内に響いた太鼓の音色につられて食堂に来られる方も多く、目と耳で楽しんで頂きました。

 

四施設合同夏祭り開催

8月28日、5年ぶりに地域住民が参加される合同夏祭りを今年は初めてキッチンカー(ソフトクリーム・たこ焼き)を招いて開催しました。

利用者の皆さまは模擬店(くじ引き・サイコロゲーム・駄菓子・ジュース)を楽しんでいる様子でした。キッチンカーのソフトクリームを会場の休憩所で食べている方も多く、自然と輪が広がり「外で食べるのは格別だ。」「久しぶりの夏祭りなので楽しんだ。天気も良くて最高。」と談笑されておりました。

また、訪れた地域住民の皆さまも模擬店や夜に打ち上げた花火に歓声を上げ、大いに賑わっておりました。

来年度も開催できるよう準備いたしますので、お楽しみにしてください。

 

 

7月開催行事ついて

永楽荘

七夕お菓子配布について

7月7日、今年も七夕の日に多くの子供たちが施設を訪れ、笑顔と元気を届けてくれました。今年はコロナ禍以前の対応に少しでも戻すべく、歌ってくれた子供たちへご利用者から直接手渡ししました。子供たちと一緒に七夕の歌を歌う方や歌い終わった子供たちへ感謝の気持ちから大きな拍手をされる方が多かったです。ご利用者からは「来年も待っているよ。」「子供たちの歌声から元気がもらえる。」など楽しまれた声が聞かれました。

来年もまた、元気な子供たちが訪れてくれることを心待ちにしております。

 

上野町会 子供神輿について

7月24日、神輿を一生懸命引きながら上野町会の子どもたちと今年は技能実習生4期生の皆さんが永楽荘を訪れ、元気な掛け声とともに敷地内を回りました。

ご利用者からは「がんばれ!がんばれ!」といった声が飛び交い、子供たちの元気な姿を見て「また来年も楽しみにしているよ」といった声も多く聞かれました。子供たちとの交流が、日常に明るさと活気をもたらし、皆さんにとっても楽しいひとときとなったようです。

来年もこのような交流を通じて、今後も世代を超えた温かな関係が続くことを願っています。