新着情報一覧

そば打ち体験

くるみ学園

11月18日(土)函館心の里親会様( 会長 芦野 啓子 様  )主催のそば打ち体験会が開催されました。当日は、ななえ手打ち蕎麦愛好会( 会長 木下 松幸 様 )の方々にもお手伝いいただきました。

 

初めに一通り手順を教えて頂き、そのあとグループに分かれ、そば打ち体験スタート!!

初めて参加する児童もいて、ドキドキしながら挑みました✧٩(ˊωˋ*)و✧

 

みんなで協力してそば粉を練っていきます。

「美味しくな~れ、美味しくな~れ。」と思いを込めながら、一生懸命練っていくと、

  

ようやくひと固まりになってきました。

しっかりと固まった後は、生地を広げていきます。

道具も使ってさらに薄く伸ばしていきます。

 

最後に生地を細く切っていきます。

お店で売られているようなそばの細さを目指して慎重に切りましたが、難しくて太くなってしまうことも・・・

それも、それぞれの個性が出て、とても面白かったです(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ”

 

みんなで打ったそばは、愛好会の方々に茹でていただきました。

 

完成品がこちら ↓ ↓ ↓(*˘︶˘*).。.:*♡

そして待ちに待った試食タイム(✿˘艸˘✿)

自分たちで打った、打ちたてのそばは格別の美味しさで、お代わりする子も沢山いました。

そばは日本伝統の食文化であり、とても身近な食べ物ですが、自分で手打ちする機会はめったにないため、子ども達にとって貴重な体験ができる良い機会となりました。

函館心の里親会の皆様、また当日お手伝いいただきました、ななえ手打ち蕎麦愛好会の皆様、本当にありがとうございました。

 

デイケア最近の様子~食欲の秋

もも太郎

初雪も降りすっかり寒くなってきました。

 

巷ではインフルエンザも流行しているようです。ご覧の皆様も、体調は崩されておりませんでしょうか。

これから寒さが本格的になって参りますので、お身体ご自愛くださいませ。

 

さて、今回は最近のデイケアでの様子を簡単ではありますがご紹介させていただきます。

 

「食欲の秋」ということで、皆様に美味しい季節の物を召し上がって頂きたく、昨年も好評だった「焼き芋」を手作り焼きたておやつとして提供させて頂きました。

 

まずは準備です。美味しそうなさつま芋も2種類用意しました。こちらをキレイに洗って新聞紙とアルミホイルで包んでいきます。

準備が終わりましたらいよいよ焼いていきます!

焼くのはこちら!!

キャンプのプロであるデイケア副主任、自前の薪ストーブです!

石焼き芋ならぬ薪焼き芋!

強火でじっくりと火を通していきます。

 

焼き上がり完成したのがこちら。

 

甘くてホクホク美味しく焼き上がりました!ご利用者の皆様にも大好評でした!!

 

また「炊き立ての美味しいご飯が食べたい!」というご利用者からの声を受け、デイケア専用の炊飯器を用意いたしました!

昼食の時間に合わせて炊き上がるようにすることで、炊き立てのご飯を召し上がっていただいております。

こちらも非常に好評で皆様からも「ご飯が美味しい!」と嬉しい声が聞かれるようになりました。

 

デイケアでは今後も旬の食材や皆様のご希望に応じて、昼食やおやつを提供していきます。

 

体験利用も無料で随時受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

通所リハビリ空き状況(R5.11.17現在)

 

 

 

 

ケーキ作り体験

くるみ学園

10月29日(日)函館洋菓子協会 会長 小野浩司様他4名、函館短期大学付設調理製菓専門学校より教員1名、学生3名が来園され、函館洋菓子協会様主催による「ケーキ作り体験」が行われました。

コロナ禍の影響を受け一時中断しておりましたが、くるみ学園では毎年恒例のイベントとして根付き、子ども達の楽しみとなっていたイベントの一つでもありましたので、久しぶりの開催で子ども達も嬉しそうにしておりました。

当日は、職人さんのケーキ作りの実演を見させて頂きながら、子ども達もケーキ作りに参加しました。

 
職人の方々のサポートを受けながら、子ども達はスポンジケーキに生クリームを塗って、ケーキをカットし、イチゴと生クリームを飾り付け、丁寧に仕上げていきます。
 

そして、完成したケーキがこちら💗 ↓↓↓

子ども達はトッピングのイチゴや生クリームをつまみぐいしたり、和気あいあいと、楽しいひと時でした。

また、函館洋菓子協会様から、と~っても美味しそうなケーキを沢山いただきました。

完成したケーキと、頂いたケーキは、おやつの時間に皆で美味しく頂きました(´艸`*)💕

  

函館洋菓子協会様、函館短期大学付設調理製菓専門学校様、毎年子ども達の為に

心温まるご支援、ご協力をありがとうございます。

今後とも変わらぬご支援ご協力 を賜りますようお願いいたします。

 

 

✤ お ま け ✤

11月に入り、子ども達がチューリップの球根を植えました🌷🌷🌷

来年の春には花壇がチューリップの花でいっぱいになるのが楽しみだね~(∩´∀`)∩°˖✧

 

Happy Halloween

くるみ学園

10月31日に子ども達に提供されたハロウィンメニューをご紹介します🎃✨

 

✤menu✤内容

・カボチャシチュー

・ピラフ

・海藻サラダ

・星型コロッケ

 

今年も当園の栄養士さんが、子ども達の喜びそうなハロウィンにぴったりの可愛いメニューを考えてくれました🎵

見た目も可愛く、味も美味しいと子ども達から大好評でした❕❕

栄養士さん、富士産業の皆さん、いつも子ども達の為に愛情たっぷりの美味しいご飯を作って下さり、ありがとうございます(*^▽^*)♡

また来年も宜しくお願いいたします(´艸`*)

豊寿8月9月の様子(^_-)-☆

豊寿

8月、1階食事レクを行いました。

今回は、お祭りをテーマに、焼きそば、トウモロコシ、枝豆等

を夕食時に提供しました。

その後、玄関にてスーパーボールすくいを行い、

その後花火を皆さんで行いました。とても楽しいレクレーションとなりました。

8月の誕生会で豊寿で獲れたゴーヤを使用した料理を食べてもらいました。

8月イベント納涼祭が行われました。豊寿で育った野菜を皆さんに提供しました。

すいか、ししとう、なんばん、ゴーヤを使用した料理です。皆さんに大変喜ばれました。

8月活性クラブであんみつ作りを入居者様と行い皆さんで頂きました。

 

 

デイリーレクでは玉入れや風船バレーを行い皆さん楽しそうでした。

 

8月活性クラブで押絵細工を行いました。

9月外出レクで道の駅なないろ・ななえにてお買い物をしました。

敬老会です。今年度は米寿2名、百寿1名みなさんでお祝いしました。

十五夜のお供え物用意しました。なぜ、すすきを飾るかと言うとすすきの鋭い切り口は、魔よけにいなるとも考えられたそうです。

※ご入居者了承のもと写真を掲載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

堀井美香様による絵本の読み聞かせ会

くるみ学園

 10/21に元TBSテレビのアナウンサーで、現在も東京でフリーアナウンサーを勤めておられる、堀井美香さんによる絵本の読み聞かせが行われました。

 堀井様は現在、ナレーションやラジオ、大きなホールでの朗読会の他に各地の図書館や養護施設にて小さな読み聞かせの会を開いておられるとのことで、今回は10/22に金森倉庫で行われる絵本の朗読会の開催にあたり、その前日に函館入りすることから「時間があれば子供たちのいる環境で朗読を行いたい」との温かい申し出により実現にいたりました。

 当日は、堀井様の搭乗する飛行機に遅れが出てしまい函館への到着が遅くなったため焦らせてしまったり、読み聞かせに参加する予定の低学年児童の間で風邪が流行り急遽不参加の児童が多くなってしまうなど、堀井様には大変なご迷惑をおかけしてしまいましたが、無事に朗読会を開催出来て本当に良かったです!!

 読み聞かせの時間は約1時間程度の本当に短い時間ではありましたが、プロの読み手であられる堀井様の柔らかくも感情表現豊かな読み聞かせはとても奥深く、心に響く素敵な声で参加した子どもたちもみんな大満足となる素敵な時間の共有となりました。また、私自身CMのナレーションなどで聞いたことのある堀井様の美声を少しだけ聞くことが出来、内心では少しラッキー!!と思ったりもしておりました(笑)

 さらには来設いただいた時期が10月下旬でハロウィンが近かったこともあり、子どもたちへとお菓子のプレゼントもしてくださりみんなとても喜んでおりました。改めて職員一同、素敵な時間を共有いただけたことに感謝する次第です。

 また、堀井様より頂戴した「子供達と少しでも楽しい時間を過ごせ、私の良き思い出になりました。」との優しいお言葉は、本当に我々の励みとなりました。

 結びとなりますが、本日の来園を感謝するとともに、当園児童・職員一同、堀井様による“2度目の絵本の読み聞かせの場”でいつかまたお会いできる日を楽しみにしております!!

 

高丘寮 秋の催し

高丘寮

朝晩の冷え込みが感じられる季節になってきました。

高丘寮では、様々な行事を行い、ご利用者には楽しんで

いただいております。

秋の行事をいくつかまとめてご紹介します。

高丘寮の畑で育てた、メークインの収穫の様子です。

(令和5年9月19日)

ご利用者と職員とで収穫したメークインの皮むきを行いました。

(令和5年10月10日)

翌日の昼食はみんなで皮むきをしたいもメニュー

塩煮、豚汁と焼きそばでした。

いもの食感は「ホクホク!!」来年も楽しみです。

(令和5年10月11日)

 

 

 

秋のドライブで鉄山・女那川を経由し、戸井方面に出かけました。

車中からは、紅葉の始まりが美しく見られ

また、海沿いからは、遠く青森も眺めることが出来ました。

(令和5年10月18、19日)

【重要】全電話回線の一時不通について

百楽園

令和5年11月17日(金)電話回線の切替工事に伴い、午前9:30頃から約30分~1時間程度、一次的に百楽園の全電話回線が不通となります。

ご承知おきいただき、ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。

 

 

ꕤ* ⁺. 紅葉ドライブ .⁺ *ꕤ

ももハウス

 

10/23~10/27の5日間、

デイサービスでは大沼方面へ紅葉ドライブへ行って来ました⸜( •ᴗ• )⸝

 

 

 

 

なんか派手な添乗員がいますね…

 

 

 

 

行って来まーす☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

 きゅんです♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ紅葉には少し早かったようですが、

秋晴れのなか気持ちの良いドライブになりました(^^)

 

 

10/22には、入所者様数名で五稜郭タワーへ(*´◡`)

みんなでジェラートを食べました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し肌寒さはありましたが、久しぶりの外出にみなさんニコニコでした(^^)v

 

 

 

早いものでもう10月も終わりますね。

来月には雪が降りますのでなかなか外出はできませんが、

施設内でのイベントなどの写真を載せたいと思いますのでお楽しみに~~(^^)