新着情報一覧

8・9月分 支援ご寄付のご紹介

くるみ学園

拝啓 皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

平素は、格別のご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、この度下記掲載の皆さまより多大なるご寄附を頂戴しましたことに、心より感謝申し上げます。

 

8月

・梅崎 祐(卒園生)様

・平野 義則(卒園生)様

・生活協同組合コープさっぽろ 宅配事業本部 函館センター 様

・キッチンバーちせ 山崎 楓 様

・フードバンク道南協議会 代表 廣部 節子 様

・餡乃雲 様

・匿名 様

・自習ノート事務局 様

 

9月

・生活協同組合コープさっぽろ 宅配事業本部 函館センター 様

・匿名 様

・フードバンク道南協議会 代表 廣部 節子 様

・熊木 理人 様

・函館心の里親会 会長 芦野 啓子 様

 

  8・9月は子ども達にとって、イベント尽くしの月でした。

キャンプや、花火大会、招待行事への参加等、子ども達にとって楽しいイベントが続き、子ども達は充実した日々を過ごしておりました。

また、この夏は、これまで経験したことのない猛暑で、9月に入ってからも引き続き余波が残っておりました。

学園では、熱中症予防策を含めて子ども達の健康や安全・安心を第一に、職員一同、協力連携して対応に努めて参りました。

10月に入ると、朝晩の寒暖差も大きくなってくると同時に、体調を崩す子が多くなっています。

昨年同様、今年の冬も、新型コロナウイルスと並行して、インフルエンザの流行が予想されておりますので、当園では、引き続き基本的な感染予防対策を徹底して参りたいと存じます。

皆様におかれましても、 ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

 

児童養護施設くるみ学園・地域小規模児童養護施設いちい・児童家庭支援センターくるみの事業において、益々前進できますよう、皆さまからのお志を大切に使わせていただく所存でございます。

地域に根差した社会福祉施設として子どもたちの笑顔のために、今後ともご支援をどうぞよろしくお願い致します。                                                                                                                    敬具

 

 

                                函館厚生院 くるみ学園
                                 園 長  村 瀬    優

                                児童家庭支援センターくるみ
                                 センター長  村 瀬    優

 

 

公表をご了承いただいた企業様のみ掲載しております。 

(複数回ご寄付を頂いた方は、直近のご希望で公表(または非公表)とさせていただいております。)

 

   

⸜❤︎⸝ 敬老の日いろいろ ⸜❤︎⸝

ももハウス

 

今年も敬老の日に伴い、入所・デイサービスでそれぞれイベントがありましたのでご紹介いたします。

まず9/17(日)、ももハウス敬老会「ふれあいフェスタ」が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ももハウスで今年祝寿の方はなんと15名!!

それぞれ施設長よりお祝いの品を受け取って頂きました。

 

祝寿会のあとは職員の余興とお食事の時間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと今回、お食事の写真を撮り忘れてしまいました…<(_ _)>すみません。。

 

今年も感染症対策のため、ご家族を招待しての開催とはなりませんでしたが、

入所されている方々の長寿を祝い、職員の余興やいつもより豪華な食事で楽しいひとときを過ごしました(^^)/

 

 

 

お次はデイサービスです。

デイサービスでは、9/11~9/15敬老会が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デイサービスのお食事では天ぷらもつき、利用者様からかなり好評でした(^^)v

余興はももハウス恒例の腹踊り!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年はメンバーが増えました。(笑)

::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::

 

そして9/18(月)、敬老の日に

くるみ学園の子どもたちが敬老のプレゼントを持ってきてくれました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛い子どもたちとプレゼントに、利用者様たちも喜ばれておりました(^-^)

くるみ学園のみなさんありがとうございました~~☆彡

 

9月はイベントが盛りだくさんでした!

10月にもいくつかお食事など載せていきたいと思います(^^)/

 

 

 

 

坂本博之選手とのボクシングセッション2023

くるみ学園

9月10日(日)元プロボク サーで東洋・太平洋ライト級チャン ピオンの坂本博之氏が

コロナ明け、5年ぶりに来園され子ども達とボクシングセッションを行いました。

 

坂本選手は児童養護施設での生活を経験した当事者であり、ボクシングを引退してから、ボランティアとして、施設を訪問し、SRSボクシングセッションなど幅広い活動を行っています。

この日もSRSボクシングセッションを通して、直接子ども達とふれあい感じること、大人が子どもを育ってていくことの大切さ、それぞれの学年にわかりやすく、「一瞬懸命その一瞬一瞬か ら初めていこう!」「夢はすぐに行動に移そう」など、「夢をかなえるた めの大切なこと」をご自分の経験を通してお話いただきました。

子どもたちはどの学年も真剣に聞き入り、自分達の将来と向き合う良い機会となりました。

 

お話が終わった後は、皆でボクシングセッションを行いました。

坂本選手は「悲しかったこと、悔しかったこと、嬉しかったこと、全てを自分の拳にこめて、力いっぱいこのミットに打ち込んでこい!」

と子ども達に語りかけます。

その声に幼児から高校生までの子ども達が応えるように、いっぱいいっぱいパンチを繰り出し、その想いを受け止めてもらいました。

また、参加者全員がシャドーボクシングをしたりミット打ちをして、汗を流したり、話をしたり楽しい時間を過ごしました。

今日は子ども達にとって素晴らしい時間の数々でした。

宝物がいっぱいです・・・。

 みんなで前を向いて、一人一人の目標に向かって頑張っていきます!!

当園児童・職員一同、皆様と笑顔でまたお会いできる日を楽しみにしています☆彡

改めまして、本日ご来園、ご協力頂きました皆様、本当にありがとうございました。

 

~坂本博之選手プロフィール~

1970年12月30日 福岡県生まれ。
2歳前に「鞍手乳児院」へ預けられ、3歳を迎えるころ児童養護施設「誠慈学園」へ入所。その後一時帰宅と親せきの家を転々としながら、小学二年生の時にネグレクトを受け、児童養護施設「和白青松園」に引き取られる。
同施設のテレビでボクシングと出会い、プロボクサーを目指す。
20歳でプロデビュー。全日本ライト級新人王、日本ライト級チャンピオン、東洋太平洋ライト級チ ャンピオンを獲得。

WBA・WBC世界ライト級タイトルマッチに4度挑戦し、2007年に現役を引退。
現在、ボクシングトレーナーとして後進の育成とともに、児童養護施設の支援を目的とした「こころの青空基金SkyhighRingS~SRS」を主宰して精力的に活動中。

主な活動履歴
1991年 プロデビュー・全日本ライト級新人王
1993年 日本ライト級チャンピオン
1996年 東洋太平洋ライト級チャンピオン
1997年 WBA世界ライト級タイトルマッチ挑戦
1998年 WBC世界ライト級タイトルマッチ挑戦、WBA世界ライト級タイトルマッチ挑戦
2000年 「こころの青空基金」設立
                日本タイトル獲得後より、交流を深めていた出身施設である「和白青松園」へ
                物品寄付や試合招待、施設訪問を行う。
                WBA世界ライト級タイトルマッチ挑戦
2002年 腰椎間板ヘルニア外科手術
2006年 復帰戦
2007年 現役を引退(47戦、39勝、29KO、7敗、1分け)
               こころの青空基金~SkyhighRingS~SRSと改名し、
               全国の児童養護施設へ向けて支援活動の輪を広める。
               自身の半生や、こころの青空基金の活動を語り広める講演活動の開始。
2010年 SRSボクシングジム株式会社 設立、代表取締役 会長を務め、選手育成に力を注ぐ

~敬老の日~皆でゴミ拾いをしました!

くるみ学園

9月18日(月)敬老の日に、日頃お世話になっている法人内老人施設周辺のゴミ拾いを実施しました!

「おじいちゃん、おばあちゃん喜んでくれるかな(^-^)?」

「私、火ばさみ上手に使えるよ~!」

「タバコがいっぱい落ちてるね。どうして道路にゴミを捨てるんだろうね。」

と草むらに入って意欲的に探し、拾う姿も見られました。

 

「頑張ってるよ!ピース!」

「いっぱい拾うぞ~!」などなど・・・

子ども達は、たっくさ~んお話しながらも、一生懸命頑張ってくれました!

ゴミ拾いに参加してくれた子ども達は、終わった後も「楽しかった!また参加したい!」

と元気に答えてくれていました。

ゴミ拾いが終わった後は、特別養護老人ホームももハウスと介護老人保健施設もも太郎を訪問し、

子ども達から代表の方へ敬老の日のプレゼントを手渡しました。

 

この日の為に、プレゼント作りをみんなで頑張ってくれました。

「おじいちゃん・おばあちゃん方がいつまでも元気でいてくださいますように。」

と願いをこめて作った素敵なプレゼントはこちら↓↓↓

みなさんに喜んで頂けて、嬉しそうな子ども達でした。

子ども達の1日はこれだけでは終わりません・・・

今日一日頑張ったご褒美に「海が見たい!」という子ども達のリクエストに応えて、みんなで海までドライブに行ってきました!

波と追いかけっこしたり、シーグラス探し等をして楽しみました♪

おじいちゃんおばあちゃん、今日は本当にありがとうございました。これからも、お元気でいてくださいね。

 皆さんに子どもたちの元気なパワーが届いていたら嬉しいです☆彡

夏祭り

永楽荘

投稿者が連日の暑さによる夏バテ気味で遅い投稿となってしまいました💦

そんな中、永楽荘では8月23日に夏祭りがありました。浴衣で参加してくださる利用者様がいたり、お祭りを楽しんでいる姿がたくさん見られました😊

盆踊りではたくさんの利用者様が参加し、技能実習生が先陣を切って踊ったり、利用者様問わず永楽荘全体で楽しい行事となりました♪

 

               

 

 

夏祭り

永楽荘(テスト)

投稿者が連日の暑さによる夏バテ気味で遅い投稿となってしまいました💦

そんな中、永楽荘では8月23日に夏祭りがありました。浴衣で参加してくださる利用者様がいたり、お祭りを楽しんでいる姿がたくさん見られました😊

盆踊りではたくさんの利用者様が参加し、技能実習生が先陣を切って踊ったり、利用者様問わず永楽荘全体で楽しい行事となりました♪

 

               

 

 

赤川三島神社 例大祭~紙相撲大会~

くるみ学園

9月1日(金)赤川三島神社例大祭にて紙相撲大会が行われました。

当日は、あいにくの天気ではありましたが、みんなやる気に満ちていて、真剣勝負でした。 

職員が手作りした力士の中から好きな力士を選び、

段ボールの土俵の上で「はっけよ~い、のこったのこった!」

職員の掛け声で、子ども達は土俵となる箱をトントントントン叩き、

先に相手のコマを倒したり箱から落とすことができた方が勝ちとなるゲームです!

すぐにコテっと倒れるペアもいれば、なかなか倒れずに接戦のペアもありました!

小学校1年生  VS 2歳「どっちが勝つかな~?」

紙相撲は、年齢差や体格差等に関わらずみんなで楽しむことができますね♪

「あー!負けちゃった!」

同級生対決!

 

会場は、子ども達の歓声で最後まで大いに盛り上がりました!

参加した子ども達には、参加賞としてお菓子が手渡され、

ニコニコ笑顔で嬉しそうに「来年も頑張りたい!」と話しておりました(^-^)

 

雨の降る中ではありましたが、沢山のご参加ありがとうございました。

また、ご協力して頂いた皆様にはこの場を借りて御礼申し上げます。