2021年度オープンキャンパスを8月7日(土)午前の部(10時開始)と午後の部(14時開始)に予定しています。
詳細については、後日、ホームページにてお知らせいたします。
2021年度オープンキャンパスを8月7日(土)午前の部(10時開始)と午後の部(14時開始)に予定しています。
詳細については、後日、ホームページにてお知らせいたします。
今年も北海道立大沼学園様よりたくさんの花の苗を寄贈いただきました。
毎年寄贈いただいており、児童・職員ともにこの季節の楽しみとなっております。
早速、学園の玄関前の花壇スペースや地域小規模児童養護施設いちいの鉢植えへと
植えさせていただきました。
今年は在園児童と職員とで、駐車場より正面玄関へと続く歩道脇へ2ヶ所、
新しい花壇を制作しました。
この花壇は、学園敷地内の桜の苗木の添え木を、チェーンソーで切断し、麻縄で
結ったものを繋げて埋め込み、5月に完成したばかりのものです。
この花壇が、中々に良い出来栄えで職員一同、可愛い草花を迎え入れるのをとても
心待ちにしていたところでしたが、タイミングよく大沼学園様から頂戴した苗を
植られることとなり、とても素敵に仕上がりました。
これらの学園の花壇へ植えた苗に対し、毎日の水やりや手入れは、児童も積極的に
手伝ってくれるのと、最近の暖かい気温も幸いし、つぼみが徐々に開きはじめ、今では
たくさんの花びらが綺麗に咲いております。
さらに今年は久しぶりに正面玄関脇花壇の芍薬とグラウンドの藤が大倫の花を多数付けて咲き
一層賑やかに学園に初夏の訪れを告げてくれており、毎日児童と職員の目を楽しませてくれています。
文末となりますが、職員一同、あらためてご寄贈に感謝御礼を申し上げます。
くるみ学園ではかねてより、高校卒業後に進学を志す子ども達へ対し、その未来と希望に少しでも援助すべく「函館厚生院育英基金」を設立し、子ども達へ給付し、進学時に役立てて参りました。
そして、この財源はかねてより皆様より賜りました温かいご支援のご寄附により支えられておりますが、この度4月1日付けでの施設長変更により、寄付入金先口座の代表名義人が変更となりました
のでお知らせいたします。(銀行・支店・預金種別・口座番号については変更ございません。)
銀行名:北洋銀行
支店名 :五稜郭公園支店
口座番号:店番号 328 普通預金 4204548
名前:函館厚生院くるみ学園 園長 村瀬 優
(ハコダテコウセイインクルミガクエン エンチョウ ムラセ スグル)
子ども達の希望と可能性をより広げ、 より多くの子供達に温かい援助ができるよう、今後も引き続き皆様からのご寄付をどうぞよろしくお願いいたします。
なお育英基金について、寄付を頂ける場合やご不明な点はお問い合わせください。
4月7日(水)、第43回入学式を挙行いたしました。
新型コロナウイルス感染症の対応として、3密(密閉・密集・密接)とならないよう、式の規模を縮小し、内容の一部変更して実施いたしました。
規模縮小に伴い、式に参列できなかった保護者・上級生の皆様のために、入学式の様子の一部をご紹介いたします。
【入学許可】本橋学校長より新入生に対して、入学許可が行われました。
【学校長式辞】
おまけ
【在校生から新入生へのメッセージ】
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
学生生活においては学習だけではなく、生涯を通じる仲間たちとの出会いの場でもあります。
貴重なキャンパスライフを存分に楽しみ、新しい時代を担う看護のエキスパートとして巣立つ日まで、我々教職員一同全力でお手伝いし、共に成長したいと考えております。
退任の御挨拶
謹啓 陽春の候 ますますご清祥の段お喜び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます
さて 私儀 この度 三月末日をもちまして くるみ学園施設長を退任し相談役に就任することとなりました
くるみ学園施設長在任中は一方ならぬお世話になり誠に有難うございました
皆様のお陰をもちまして大過なくその任務を果たし得ましたことを心より感謝申し上げます
なお 後任としましてはくるみ学園指導係長 村瀬 優 が就任しましたので、私同様ご懇情とご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます
謹白
令和三年四月
前施設長(現相談役) 永井 滋
--------------------------------------------
就任の御挨拶
謹啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます
私儀 この度四月一日付をもちましてくるみ学園施設長に就任いたしました
就任後は微力ではありますが子ども達の明るい未来の為に精一杯努力していきたいと思いますので
なにとぞ前任者同様ご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
謹白
令和三年四月
施設長 村瀬 優
令和3年度入学式は、3月にご案内したとおり挙行いたします。
注意事項を下記のとおり、改めてお知らせいたします。
<注意事項>
1⃣発熱や咳など、体調不良の方の出席はお控えください。
2⃣マスクを着用して来校してください。
3⃣駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
※入学生※
受付時間:9:00~9:20(保護者の受付時間と異なります)
受付手順
① 受付前の廊下にて、事前に配付した「健康観察シート」を提出してください。
(当日の記入も忘れないでください)
② 廊下に設置してある回収箱に、教科書送付用「送り状」を提出してください
③ ①、②後に受付を済ませてください。
解散予定:11:30頃
※保護者※
受付時間:9:30~9:50(入学生の受付時間と異なります)
受付手順
① 受付前の廊下にて、検温にご協力ください。
② 検温後、受付を済ませてください。
参 列:1家族1名とさせていただきます。
解散予定:11:20頃
以上となりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
皆さんこんにちは。
2月・3月のベイアニエスのご様子をお伝えします。
まず2月の行事は
[1月・2月・3月うまれの方のお誕生会] 2月17日開催
お誕生者の皆さんへプレゼントとケーキをお渡ししました。
おめでとうございます!
お誕生会の食事内容はこちらです。
海鮮ばらちらし寿司や、旬のごっこ汁を提供しました。
続いては[ひな祭り] 3月3日開催
ベイアニエスの玄関にひな壇を飾りました。
お昼ご飯は函館市臼尻町にあります、すし処よし川さんより
お寿司を届けていただいたのです!
11貫の新鮮なネタを使ったお寿司です!
更にアニエスの厨房からは茶碗蒸しとフルーツを提供していただきました!
全品入居者の皆さんに大好評でした!
続いては[春分の日] 3月20日
函館は温かい日が多くなりました。
これから昼の時間が長くなり、どんどん春へと近づいていきますね。
そんな春分の日の昼食はこちらでした。
春らしい彩りのちらし寿司に、桜の花が入ったお吸い物、
菜の花と帆立の和え物もあります♪
さて、ベイアニエスの庭に今年も福寿草とクロッカスが咲きました!
チューリップも芽を出して来ましたよ!
入居者の皆さんは、一気に春が来たね!とワクワクされています。
これからも入居者の皆さんには、おいしいお食事をはじめ、
快適に過ごしていただける環境を提供して参ります。
3月23日、当施設職員1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
当該職員は3月18日より休暇中で施設外の感染のため、当施設職員及び利用者さまとの接触はございません。つきましては、通常どおりサービスを提供いたします。
地域の皆さまにはご心配お掛けいたしますが、引き続き感染防止策を徹底してまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
介護老人保健施設ケンゆのかわ 施設長 老松 寛