新着情報一覧

毎日雨ですね

ベイアニエス

 

皆さんこんにちは。

 

雨の日が続いておりますが、

恵みの雨といえど、明日からベイアニエスは

「外出レクリエーション」「七夕まつり」と

晴天となっていただきたい日が続くんです!

 

そこで入居者の皆さんと願いを込めて「てるてる坊主作り」を致しました。

 

 

食堂の入り口に飾りました。

みんなそれぞれ顔が違って可愛らしいです!

 

てるてる坊主作りの後は、

七夕の時に遊びに来てくれる地域の保育園児達にプレゼントする

「コマ」を折り紙で折りました!

 

とっても手の込んでいる折り紙なのですが、

あっっっっっという間に完成です!

 

暑いですが、楽しいイベントが待ち受けています。

明日からどうか晴れますように!!

 

 

三浦基歌津会様による民謡の慰問

もも太郎

例年の恒例となりました、三浦基歌津会様による民謡披露の慰問が行われ、愛らしい子供達を中心として素晴らしい美声を披露して頂き、入所者の方が終始楽しんでいる様子をうかがい知ることができました。

暑さ厳しい中でのご披露となりましたが、会の皆様は着物や羽織袴姿の出で立ちで慰問を行って下さり、大変な中でご協力頂けた事に職員一同感謝申し上げます。

この日の民謡披露は小さなお子さん達が多くおられ、一生懸命練習してきて姿を見た利用者の皆さんは曲調に合わせて手拍子したり、思わず立ち上がって踊ってしまう利用者様も見られ、とても盛大に盛り上がりました。

やはり、利用者様にとって自分のお孫さんと同じような世代の子達が頑張っている姿は胸を打つようで「頑張ったねぇ~」、「来年も来てねぇ~」などなど、別れ際まで名残惜しそうにしていた姿が印象的でした。

ボランティア様の受け入れ調整や、当日準備など色々と苦悩する事も多いですが、毎回このような喜んでくださる皆さんの姿を見ると「これからも素敵な行事を企画するぞ!!!」と力が湧いてきます。

このような企画を今後も継続していきたいと、職員一同考えております。

末筆ながら、ご協力頂きました三浦基歌津会様に改めて御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

★★★ 平成30年度学生募集要項について ★★★

函館厚生院看護専門学校

「平成30年度学生募集要項」および「学校案内(パンフレット)」は、7月3日(月)から配布いたします。
ご希望の方は、下記の要領でご請求ください。
 
【郵送希望の方】
返信用封筒を本校にご送付ください。
返信用封筒には角2サイズ(A4タテ33cm×ヨコ24cm)の封筒を使用し、宛先(郵便番号・住所・氏名)を明記のうえ、切手205円分を貼付してください(1セット分の郵便料金)。

 [送付先]
  〒040-0011 函館市本町34番8-1号
  函館厚生院看護専門学校

【来校希望の方】
本校窓口でお渡しいたします。
受付時間は、9:00〜16:30(土・日・祝日を除く)です。

郷土料理巡りの旅☆神奈川県編

ベイアニエス

 

皆様こんにちは。

アニエス6月の2つめの行事食は

郷土料理巡りの旅☆神奈川県編と題しまして、

横浜中華街をイメージした、中華料理特集で

お食事を提供致しました。

 

内容は

 

 

このように出来上がりました!!

 

 

点心盛り合わせをアップ

横浜中華街からお取り寄せしました、

小籠包と崎陽軒シウマイ。

ちまきや春巻き、桃まんじゅうと

おなじみの点心の盛り合わせです。

 

厨房さんお手製のエビチリやスープも本格的な味付けで、

皆さんに「おいしい~」とのお声を頂きました!!

 

次回はどこの県が登場するでしょうか~!

 

 

 

 

 

 

避難訓練

ベイアニエス

 

皆さんこんにちは。

先日、平成29年度 第一回目の避難訓練を行いました。

 

1階2階、それぞれに住まわれている皆さんの

それぞれの避難経路がどこなのかを

知って頂き、迅速な行動で避難して頂きました。

 

消防の指導を受け、入居者様も一緒に消火器訓練にも

参加して頂きました。

 

 

 

北海道東照宮 子供神輿様のご訪問

もも太郎

 6月18日の父の日に、毎年例大祭に合わせてご訪問して下さいます北海道東照宮様の子供神輿の皆さんがボランティアで来訪下さり、もも太郎はお祭りムードとなり盛大に盛り上がりました。

  東照宮子供神輿様の、子供達の可愛らしさと「ワッショイワッショイ」と元気で威勢良く神輿を担ぐ姿や祭囃子、獅子舞や天狗といった参加者の姿にご利用者の皆さんもニッコリと微笑み、終始楽しんでいる姿が見受けられました。

 

 この日のために、太鼓や笛の演奏を一生懸命練習してきて下さった子供さんが、各階ホールで祭囃子を披露していただくと、手拍子したり掛け声を出したりと、利用者様が喜んで下さっている姿はとても嬉しくなります。

 また、力強い掛け声で神輿が練り歩くとホールに居た皆さんは大喜びで、「こっちに来てぇ~」と大人気でした。 一方、ホールに出られずに居室に居られる方も、お部屋から顔を覗かせたり手を振るなどされていた姿も印象的でした。

 さらに、神輿だけでなく獅子舞や天狗も人気で利用者様の頭をひと噛みしたり、握手しながら練り歩いていると「私も噛んでぇ~」、「去年齧ってもらったら、アタシ、風邪ひかなかったのよぉ~」、「こったら頭だけど、いいかい?」、「天狗の鼻触ってみたいけど、ダメかい? 握手だらいいかい?」、「100歳を目指してっから、ワシさもお願い!!!」などなどと、獅子舞や天狗役の方がクタクタになるほど、引っ張りだことなっておりました。

 

 そうして、微笑ましい光景を眺めていたところ、「職員さんも神輿担がないとダメですよぉ~!!!」と誘われ、急きょのメンバーで「ワッショイ!!!ワッショイ!!!」とする事になり、またまたどっと笑いが起こっておりました。 私自身、神輿を担いだのはかなり久しぶりで、童心に少しだけもどった感じがして、嬉しかったです(笑)

 訪問の終わり際には、参加した子供達から挨拶や握手があり、満面の笑顔で「可愛いねぇ~。頑張ったねぇ~」と笑顔で声をかけたり、「孫が頑張ってるみたいで、もう・・・」とあまりの嬉しさに泣いてしまう利用者様もいるなど、皆さん一様にとても有意義な時間を過ごされたようです。

 

 末筆になりますが、重量もあり貴重な神輿や太鼓をはじめとした楽器類など、狭いエレベーターや階段で運び、わざわざ2階と3階でご披露頂いた、北海道東照宮ご関係者様と子供神輿の皆さんに改めて感謝いたします。

 また、神輿を担ぐには決して広いとは言えない廊下やホールではありますが、利用者を喜ばせて頂くのに力強く練り歩いて頂いた配慮にも感謝申し上げます。

 毎年お越し頂いております子供神輿様ですが、今では利用者様がとても楽しみにしている事もあり、この訪問を来年以降も大切に、そして楽しみにしていきたいと職員一同、訪問を終えて感じているところです。

 また、来年皆様とお会いできることを楽しみにしております。 

 

全国郷土料理巡りの旅☆千葉県編

ベイアニエス

 

前回の記事でもご紹介した通り、

全国郷土料理巡りの旅の企画をまたまた開催致しました!

 

今回は「千葉県」編です。

 

潮干狩りでおなじみの浅利がたくさんのった「浅利ご飯」。

漁獲量トップクラスを誇る、いわしを使った「いわし団子汁」

メイン料理は、千葉県にある「長谷屋商店」さんから

お取り寄せした、「鯵のさんが焼き」。

千葉県の名産品、落花生を使った「落花生味噌」の4品です。

 

 

入居者さんの中に、千葉県に住んでいらっしゃった方も

数名いらっしゃり、懐かしい~と、とても喜んでいただけました。

 

次回は神奈川県を予定しております。

 

 

 

全国郷土料理巡りの旅☆三重県編

ベイアニエス

 

 

久しぶりにこの企画、

全国を旅した気分になっていただく

全国郷土料理巡りの旅!!

 

今回は三重県の料理を皆さんに味わっていただきます!

 

こちらは手こね寿司です。

今回はマグロで作りました。

とっても新鮮でおいしいです~!

 

 

続いてのお品は

あおさ汁です。

磯の香りが漂っております。

煮干しとかつお節でダシを取った味噌汁で

召し上がっていただきました。

 

とっても好評でおかわりもしていただけました!

 

 

 

 

次回の郷土料理巡りの旅の開催は

 

来月、「千葉県」の料理を予定しております。