新着情報一覧
海の幸に舌鼓! 〜 お刺身の日 〜
ももハウス
こんにちは、みなさん!
秋の気配が色濃くなり、肌寒い日が続いていますが、そんな中、当施設(入所サービス)では「お刺身の日」を開催しました。
新鮮な海の幸がずらりと並び、この日を心待ちにしていた皆さんに存分に味わって頂きました。旨味が凝縮された『マグロ』、滑らかな舌触りと程よい甘みが魅力の『サーモン』、プチプチとした食感が楽しい『とびっこ』、甘みたっぷりの『ホタテ』、どの一品も新鮮さが際立ち、食卓に特別な彩りを添えてくれました。
食事を楽しむ皆さんの笑顔に、私たちスタッフも自然と心が温まりました。こうした瞬間が日々の励みになります。
これからも季節ごとの美味しいイベントをお届けしてまいりますので、どうぞ、ご期待ください!
空床状況のお知らせ
ケンゆのかわ
令和6年11月26日現在の空床状況について掲載いたします。
大好評!手作りおやつ♪
ももハウス
最近の高丘寮 秋の活動
高丘寮
高丘寮の近郊には、香雪園(旧岩船氏庭園)という散策に
とっておきの素敵な場所があります。
どの季節に行っても爽やかな空気を感じることが出来る場所ですが
特に紅葉の名所として有名です。
この度、その香雪園に紅葉狩りに行ってきました。
MOMI-G(もみじ)フェスタという紅葉がライトアップされているイベント期間中の10月29日に、徒歩で出かけてきました。
昼の紅葉もきれいですが、ライトアップされたモミジやカエデ、イチョウは特別、色鮮やかで多くの人でにぎわってました。
一行は、往復40分ほどで帰寮されましたが、疲れもなく紅葉狩りを満喫してきました。
10月の様子をお知らせいたします
ベイアニエス
【秋の外食ドライブの様子】
10月23日、五稜郭公園へ外食ドライブへ出掛けました。
あいにくの雨でしたが、五稜郭タワーに登り景色を堪能しました。
タワー内の旬花さんで、各々が希望した豪華な定食をいただきました。
「箸はなぁ、こうやって持つんだ」「いや、こうでしょう?」とは言っていませんでした。
(豪華定食を前に真剣な顔して、何について語り合っていたのかしら??)
お出かけしなかった方たちは、旬花のお弁当をベイアニエスでいただきました。
お弁当のヒモを引くと、温かくなりホカホカで美味しかったです。
【10月のアニエスランチ】
厨房清掃日のため、函館のB級グルメ「やきとり弁当」となりました。
ハセガワストアにお願いをして、ベイアニエスオリジナルの鮭入り特製海苔弁当を作っていただきました。
”やきとり”と呼びますが、豚精肉の串です。これぞ函館の味ですね!
【ちょっとだけ変身!ハロウィンの様子】
飾りも楽しく、ランチも美味しく、ハロウィンです。おやつ付!
10月が過ぎると、函館も寒くなります。
ベイアニエスは床暖房が主ですが、夏に設置されたエアコンを使って暖かく過ごしていただけます。
甘くて楽しいケーキバイキング♪
ももハウス
うんこミュージアムに行ってきました💩✨
くるみ学園
10月に子ども達を連れ、話題の「うんこミュージアム」へ遊びに行ってきました🚘
館内は全体的にカラフル&ポップな雰囲気で子ども達は大興奮😆
写真を撮って楽しむための映えフォトスポットもたくさんあり、可愛い写真も沢山撮れました💗
中央には、ちょっとしたボールプールがあり、子ども達に大人気でした✨
内装を眺めているだけでも楽しめたようです~🎵
フワフワなうんこたちに「可愛い〜」が止まらない子ども達・・・🤭
お絵描きコーナーや、ゲームコーナーもあり、思う存分楽しんでいました😆✨
帰りは「みきゃんパーク」でひと休憩🍵
美味しいみかんジュース🍹を飲んで、可愛いみきゃん🍊に癒されて、
安全運転で帰りましょう😊✨✨
帰り道、「次はどこへ行こうかな?」と次の旅も楽しみにしている子ども達でした👧👦
干し柿が完成しました!!
くるみ学園
寄贈で頂いた渋柿(しぶがき)を干して約2週間。
美味しい干し柿が完成しましたので、みなさまに完成までの様子をお伝えします🙋✨✨
【10月31日 干し柿作り開始】
【1週間経過】
【2週間経過】
干し柿を作り始めた当初から、子ども達は干し柿の色や形の変化、匂いを感じながら完成を心待ちにしていました。
そしてついに、待ちに待った干し柿が完成し、みんなで試食会をしました。
渋い柿が、お日様に当たって水分が抜け、甘さがぎゅっと詰まっていてとても美味しかったです💗
昔の人の知恵はすごいなぁと感心しますね😳
子ども達には身近な地域の素材である干し柿作りを通して、自分たちが浸っている便利な生活の外に、昔の人の知恵や心を感じとってもらえると嬉しいです🥰
~ お ま け ~
先日、匿名の方より寄贈で頂いたトマトの中に、とっても可愛いトマトを見つけました。
名付けて「ウサギトマト🐰🍅」です。
見ているだけで、ハッピーな気持ちになりますよね💗
▷ ▷ ▷ ▷ ▷
続いてチューリップの球根植えの作業です。
11月14日(水)に子ども達とチューリップの球根を植えました。
子ども達は、丁寧に土を掘り優しく球根を並べ植えてくれました。
寒い冬を乗り越えて、春には色とりどりのチューリップが花壇を飾ることを想像して、今からわくわくしている様子でした🌷🌷🌷
くるみの秋、みーつけた‼
くるみ学園
今日は、みなさんにくるみ学園内の秋の様子をお届けしたいと思います🍁
11月も気づいたら半ばになり、朝晩は冷え込みが強くなりましたね🥶
園内の木々たちも色が変わり、秋の深まりを感じます✨✨
【ドウダンツツジ】
ドウダンツツジの紅葉が見頃を迎えております。
手が届くほど低いドウダンツツジが鮮やかに赤く色づいています。
【サクラの木】
桜と言えば花を楽しむ樹ですが、実は紅葉も美しいことをみなさん知っていましたか❓
「桜紅葉(さくらもみじ)」という言葉もあるとおり、桜は古くから紅葉も観賞されてきました。
桜の紅葉は色づき具合が年によって差が大きいとのことですが、桜紅葉が美しい年は、美しい紅葉が見られるそうです。
こうして園内を回ってみると、秋の色をたくさん見つけることが出来ました✨✨
皆さんもご自身の思う”秋色”を、ぜひ探してみてください🥰