新着情報一覧

納涼祭のスイカ割り!!

ももハウス

皆さん、こんにちは!

 

今年の納涼祭では、皆さんと一緒にスイカ割りを楽しみました!真剣な表情でスイカを見据え、一気に棒を振りかざす姿がとても印象的でした。スイカが「パーン」と割れた瞬間、会場中に歓声とどよめきが広がりました。

冷たくて甘いスイカは、まさに夏のご褒美。あまりの美味しさにおかわりする方が続出しました。暑い夏の日を爽やかに楽しむことができましたね。

皆さんの楽しそうな姿がとても嬉しく、素敵な夏の思い出がまた一つ増えました。来年の納涼祭も、さらに楽しい時間を一緒に過ごせることを楽しみにしています!

🌻ひまわりロード🌻

くるみ学園

5月上旬に子ども達と植えたひまわりの種が、子ども達の始業式を待っていたかのように咲き揃いました😊✨✨

今回植えたひまわりの種はももハウス様より頂いたものです。

この場所は子ども達の通学路でもあるので、夏の思い出になってくれると嬉しいです🌻

また、立派なひまわりを見て、子ども達が元気に登下校できるよう願っております😌

 

裏庭に植えたひまわり達も満開です🌻🌻🌻

ひまわりが枯れた後は、種をとり大切にとっておいてまた来年子ども達と植えたいと思います🌱

こちらはあさがおカーテンです。

あさがおが花を咲かせて、毎朝子ども達を出迎えてくれます🌺

このようにくるみ学園では、色々な形で子ども達が植物に触れる機会を設けています。

子ども達には花の種や野菜の苗を植えることで、植物の成長に興味を持ち、愛情をもって世話をすること、野菜の収穫を楽しみにする等、植える楽しさ、育てる喜びを感じてもらうことで自然の豊かさや大切さを伝えていきたいと思います。

デイサービス夏祭り!大盛況の笑顔!

ももハウス

皆さん、こんにちは!

 

8月12日から16日の5日間、デイサービスの夏祭りが大盛況でした!

今年の射的は、例年よりも少し難易度が高めでしたが、皆さんは持ち玉5発を駆使して的を狙いました。一発一発に真剣な表情を見せながらも、楽しさと熱気があふれる中、的を射抜いた瞬間には歓声が上がり、会場の雰囲気を一層盛り上げました。

宝引きでは、皆さんが景品を引く楽しさを満喫しました。引いた瞬間の喜びと驚きがあふれ、お祭りの雰囲気を盛り上げました。

屋台風のメニューも好評で、皆さんの楽しそうな声と笑顔が会場に響いていました。

まだまだ、暑い日が続くと思いますが、どうぞ元気にデイサービスにお越しください。皆さんの笑顔にお会いできることを、心から楽しみにしています!

夏の暑さを吹き飛ばそう!

ももハウス

皆さん、こんにちは!

 

最近、夏の暑さを吹き飛ばそうと、イチゴやメロンのシロップと練乳たっぷりのかき氷を皆さんにご提供しました。

職員が「このかき氷は私が削ったんですよ」とお伝えすると「どおりで美味しいと思ったよ(笑)」と言った声や「こんな美味しいのは初めてだよ!」という嬉しい感想が聞かれ、その場に笑顔が広がりました。冷たくて甘いかき氷が、ジリジリとした夏の暑さを一気に吹き飛ばしてくれました。

8月に入り、湿度の高い日が続いていますが、かき氷を口にするたびに爽やかな時間を楽しんでいただけたかなと思います。

夏の思い出

ももハウス

皆さん、こんにちは!

 

今年も、くるみ学園の子供達が元気いっぱいに遊びに来てくれました。ヒマワリ畑の見学を楽しみながら、バッタやセミ、オニヤンマを見つけるたびに子供たちの目が輝いていました。その様子を見て私たちもたくさんの元気をもらいました。

この夏の体験は、子供たちにとっても私たちにとっても、特別な「夏の想い出」になりました。自然の中でのびのびと遊び、いろいろな発見をしたことでしょう。そんな姿に私たちも大きな喜びを感じました。

 

 

 

 

 

 

来年も元気に遊びに来てくれるのを楽しみにしながら、自然とふれあい、素敵な時間を一緒に過ごせる日を心待ちにしています。

函館ボランティアクラブ活動再開

高丘寮

昭和42年、「函館ボランティアクラブ」によって高丘寮鼓笛隊が結成され、ご指導いただいておりました。

しかし、新型コロナの影響により活動を休止している間、鼓笛隊メンバーの退所や高齢化により、再結成は困難となりました。

それでも函館ボランティアクラブと高丘寮、共に結びつきを終わらせたくない気持ちが強く、内容をレクリエーションに変え、令和6年6月より、約4年半振りにボランティア活動を再開していただきました。

第1回目の内容は、袋の中から取り出すボールの色を当てるゲームで、約20名のご利用者が参加され、大いに盛り上がりました。今後、月1回の定期活動を楽しみにしております。

 

<第1回目のレクリエーション「ボール色当てゲーム」 令和6年6月>

 

<永楽荘での鼓笛隊演奏会 平成27年9月>

高丘寮物故者慰霊祭、函館厚生院のお墓参り

高丘寮

令和6年7月3日、午前中に寮内にて高丘寮で生活していた故人を偲び物故者慰霊祭を行いました。

また午後からは函館市船見町にある函館厚生院のお墓へご利用者と職員、計11名が出向き、草刈り、清掃を行い、お参りしてきました。

参加した新任介護職員4名は、高丘寮の他、法人内施設の身寄りのない方々が多く埋葬されていることを知り、高丘寮と函館厚生院の歴史に触れる一日となりました。

 

<物故者慰霊祭>

 

<函館厚生院のお墓参り>

買い物会

高丘寮

令和6年6月5日(女性)と12日(男性)の2回、高丘寮の会議室を使用し寮内買い物会を開催しました。

業者さんより数多くの衣類を持参していただき、普段、外出機会の少ないご利用者に買い物をしてもらいました。

参加したご利用者は、いろいろ選びながら下着類や夏物などをたくさん購入し、とても楽しまれていました。

今年度はもう一度、秋ごろに買い物会を行う予定です。

令和6年6月、7月の様子

豊寿

令和6年6月と7月の豊寿の様子を紹介したいと思います♪

イベント食としてランチパーティー【果物いっぱいワッフル】を提供しました。

皆さま、笑顔たっぷりで召し上がっていました。

   

活性クラブ(創作)の様子です。

【おはじき】を使って入れ物を作りました。

   

【6月誕生会】のメニューです。

 

 

 

【外出レク】で函館空港へ行ってきました。ゆっくりと飛行機を眺めて空港内でお買い物をして、ちょっと贅沢なランチを楽しんできました。

   

7月3日に【開設記念祭】を行いました。手作りのゲームを楽しまれ景品をたくさん貰って喜ばれていました。

 

7月16日 かき氷を作り、皆さんで食べました。暑い夏には最高です!

  

7月24日 土用の丑の日 うなぎ丼を食べました♪

 

7月10日 31日【外出レク】で、函館国際ホテル 松前にてランチをしてきました。

 

巴大橋を渡り、景色を眺めながらドライブ♪

売店で少しお買い物をして食事をしてきました。

色々な小鉢が付いていて、和食を存分に堪能する事ができました!

 

●入居者様、了承のもと写真を掲載しています。