かき氷提供 ベイアニエス 8/1、函館は30度を超える真夏日となりました。 皆さんの水分補給と気分転換になればと かき氷の提供をさせていただきました。 何の味にしようかな? お風呂上りに召し上がられる方もいらっしゃいました。 おかわりする方もいて、結局この日は 50食近いかき氷が提供されました。 まだまだ暑い日は続きますが 室内でも熱中症になることがありますので 皆様、水分だけではなく、適度な塩分も摂り お部屋の換気はこまめにおこなってください。
◇◇◇ 第3回学校体験会について ◇◇◇ 函館厚生院看護専門学校 第1回及び第2回学校体験会への参加申し込みにつきましては、すでに受付を終了しておりますが、第3回につきましては、参加希望者が定員に達するまで受付しております。 ただし、会場準備の都合上、定員に達しなくとも8月22日(金)をもって受付を終了いたします。 参加を希望される方は、メールまたはFAXにてお早めにお申し込みください。 メールアドレス:knc@koseiin.or.jp FAX番号 :0138-52-7368 連絡事項:参加希望の部、氏名、連絡先電話番号、学生・社会人の区別(学校名・学年等) 備考:携帯電話やスマートフォンのメールを使用される場合、パソコンからのメールを着信拒否にされているとご連絡ができませんので、着信設定をパソコンからのメールも受け取れるようにしてください。
シネマアニエス ベイアニエス 7/26(土)は恒例のシネマアニエスでした。 今回の上映作品は「美空ひばり 不死鳥コンサート&ヒストリー」でした。 さすがは美空ひばりさんです。 みなさん、口ずさんだり、手拍子しながら楽しんでいらっしゃいました。 昭和の大スターの歌声が、食堂に響き渡って とっても懐かしい雰囲気に包まれました。
お誕生会 ベイアニエス 7月20日は、7月・8月・9月のお誕生者様のお誕生会でした。 お誕生者様を代表して、ローソクを吹き消していただきました。 美味しいお食事の後は 恒例のカラオケ大会をしながら、アイスバイキングを楽しみました。 お誕生日の皆様、おめでとうございます。
◇◇◇ 【第2回・第3回】学校体験会について ◇◇◇ 函館厚生院看護専門学校 学校体験会への参加申し込みにつきましては、受付期間を7月18日(金)までとしておりましたが、第2回及び第3回につきましては、参加希望者が定員に達するまで受付期間を延長いたします。 ただし、会場準備の都合上、【第2回】につきましては、定員に達しなくとも7月31日(木)をもって受付を終了いたします。 参加を希望される方は、メールまたはFAXにてお早めにお申し込みください。 メールアドレス:knc@koseiin.or.jp FAX番号 : 0138-52-7368 連絡事項:参加希望の部、氏名、連絡先電話番号、学生・社会人の区別(学校名・学年等) 備考:携帯電話やスマートフォンのメールを使用される場合、パソコンからのメールを着信拒否にされているとご連絡ができませんので、着信設定をパソコンからのメールも受け取れるようにしてください。
木漏れ日の中 ベイアニエス アニエスの中庭の菜園も そろそろ、いろいろな野菜が花をつけ 収穫も始まっています。 そんな野菜や花たちをスケッチしながら 穏やかに過ごされています。 職員もほっと息をつく風景でした。
七夕祭り ベイアニエス 7月7日は七夕ですね。 アニエスのある、ここ函館では 子どもたちが、かわいい浴衣や甚平に身を包み 歌を歌いながら、一軒一軒お菓子をもらいに歩く習慣があります。 アニエスでは、職員が浴衣や甚平に身を包み 皆様のお部屋へ、ほんの少しばかりではありますが 歌を歌いながら、一部屋一部屋お菓子を配りに回ります。 もちろん七夕メニューで、かわいらしいお食事を提供させていただきました。 皆さんは短冊にどんな願い事をしたのでしょうか?
◇◇◇ 【第1回】学校体験会の受付終了について ◇◇◇ 函館厚生院看護専門学校 8月16日(午前)に開催いたします「第1回学校体験会」につきましては、参加希望者が定員に達しましたので、受付を終了いたします。 尚、「第2回(8月16日午後)」、「第3回(9月6日午後)」につきましても、定員となり次第締め切りますので、参加を希望される方はお早めにお申し込みください。
◇◇◇ 学校体験会の開催について ◇◇◇ 函館厚生院看護専門学校 学校体験会を下記のとおり開催いたします。参加を希望される方は、受付期間内にメールまたはFAXにてお申し込みください。 【対 象】 本校受験希望者(学年不問)、保護者、学校関係者 【開催日】 第1回 8月16日(土) 9:30受付開始 ⇒ 10:00~12:15 第2回 8月16日(土) 13:30受付開始 ⇒ 14:00~16:15 第3回 9月 6日(土) 13:30受付開始 ⇒ 14:00~16:15 【会 場】 函館厚生院看護専門学校 【内 容】 ①学校説明(カリキュラム、学費、奨学金など) ②模擬授業体験(沐浴、採血) ③ビデオ上映 ④展示コーナー(時間割・教科書など、在校生とのフリートーキング) ⑤相談受付コーナー(教育内容、学費、奨学金、入学試験など) 【申込方法】 参加を希望される方は、受付期間内にメールまたはFAXにてお申し込みください。 ①受付期間:7月8日(火)~7月18日(金) ②メールアドレス:knc@koseiin.or.jp FAX番号:0138-52-7368 ③連絡事項:参加希望の部、氏名、連絡先電話番号、学生・社会人の区別(学校名・学年等) 【定 員】 各回とも80名です(先着順)。 応募状況によりましては、ご希望を調整させていただきますのでご了承ください。 【備 考】 ①ご希望の方に、募集要項・過去問題を差し上げます。 ②当日は、動きやすい服装でおいでください。 ③上靴、筆記用具をご持参ください。 ④駐輪場はご利用いただけますが、駐車場はございませんのでご了承ください。
26年6月デイ・ヘルパー合同研修会 花園 6月17日に、高齢者あんしん相談窓口 函館市地域包括支援センター厚生院より社会福祉士を講師にお招きして、高齢者虐待について勉強しました。 単に虐待と言っても、身体的・心理的虐待・介護放棄など様々な事例があり、近年、マスコミに取り上げられた事件もあって、相談や通報も増えています。加害者になるのは家族ばかりでなく、残念ながら介護職員による虐待も起こっております。 今回は訪問介護だけでなく通所施設のデイサービスも参加して、虐待の小さなサインを見逃さず、早期発見して素早く適切な対処を行うことで、被害を受ける高齢者だけでなく、そこに至るまで追いつめられている介護者も救うことになると学びました。