新着情報一覧

(第四報)新型コロナウイルス施設内感染(クラスター)に関するお知らせ

もも太郎

 第三報のお知らせ以降、現在まで新たに入所者様11名、職員4名の新型コロナウイルス感染が判明し、感染者延べ人数は、12月2日(金)現在 入所者様58名、職員13名、計71名となりました。

 引き続き、市立函館保健所の指示・指導のもと、法人内他施設の協力を得ながら感染予防対策を継続し、早期終息に向けて、より一層職員一同努めて参ります。

 皆様には、多大なるご心配やご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。

 

                                                                                                  2022年12月2日

                                                                                          介護老人保健施設もも太郎

                                                                                                     施設長 大久保 整

(第三報)新型コロナウイルス施設内感染(クラスター)に関するお知らせ

もも太郎

 第二報のお知らせ以降、現在まで新たに入所者様29名、職員4名の新型コロナウイルス感染が判明し、感染者延べ人数は、11月28日(月)現在 入所者様47名、職員9名、計56名となりました。

 感染拡大に伴い、併設しております通所リハビリテーション事業につきましては、ご利用者並びにご家族の皆様のご理解をいただき、感染回避を目的としてクラスター終息迄の間休業させていただくことと致しました。

 引き続き、市立函館保健所の指示・指導のもと、法人内他施設の協力を得ながら感染予防対策を継続し、早期終息に向けて、より一層職員一同努めて参ります。

 皆様には、多大なるご心配やご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。

 

                                  2022年11月29日

                                 介護老人保健施設もも太郎

                                    施設長 大久保 整

新型コロナウイルス施設内感染のお知らせ

ベイアニエス

当施設にて入居者3名、職員1名、計4名の感染が確認されました。

現時点で、他入居者及び職員への感染は確認されておりません。

現在、感染拡大防止に向け取り組んでおります。

ご入居者、ご家族、関係者の方々にはご心配やご迷惑をおかけしますが、何とぞご理解、ご協力をお願いいたします。

 

令和4年11月28日  施設長 兜 毅

(第二報)新型コロナウイルス施設内感染(クラスター)に関するお知らせ

もも太郎

 当施設の新型コロナウイルス発生状況についてお知らせいたします。

 第一報のお知らせ以降、現在まで新たに2階入所者11名、職員4名の新型コロナウイルス感染が判明し、感染者延べ人数は、11月24日(木)現在 2階入所者18名、職員5名、計23名となりました。

 引き続き、終息に向けて職員一同、感染対策に努めて参りますので、ご理解ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

 

2022年11月24日

介護老人保健施設もも太郎

   施設長 大久保 整

(第一報)新型コロナウイルス施設内感染(クラスター)に関するお知らせ

もも太郎

 11月21日(月)当施設2階一般療養棟に入所中の利用者2名が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。11月23日(水)感染者数が 利用者7名、職員1名、計8名となった旨市立函館保健所へ報告し、施設内感染(クラスター)の発生であるとの見解を確認しております。今後、感染者と接触の可能性がある入所者、職員に対し検査など感染対策を徹底して参ります。 

 ご利用者様、ご家族様、地域及び関係機関の皆様には、多大なるご心配とご迷惑をお掛け致しますが、職員一同早期終息に向けて努めて参りますので、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

 

                                     2022年11月23日

                                介護老人保健施設 もも太郎

                                    施設長 大久保 整

通常営業のお知らせ

函館市地域包括支援センター

来所での相談を中止させて頂いておりましたが、これ以上の感染拡大の可能性が

ないため、通常の営業体制と致します。

事業の再開にあたり、今後も徹底した感染対策を図ってまいりますので、皆様の

ご理解とご協力を賜りますようにお願い申し上げます。

2022年11月21日

施設長 松野 陽

 

来所相談の一時中止のお知らせ

函館市地域包括支援センター

11月17日(木)センター職員1名の新型コロナウイルスの陽性が確認されました。感染拡大防止の観点から、当面の間、来所での相談を中止させていただきます。なお、電話での相談は引き続きお受けしております。
 来所での相談の再開が決まり次第またお知らせいたします。
 ご利用者様、ご家族ならびに関係者の皆様には、大変ご心配やご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようにお願い申し上げます。

2022年11月17日
施設長 松野 陽

令和4年9月の様子をお知らせします

ベイアニエス

〇9月の様子

9月初めに中庭で育った枝豆を入居者様と収穫し、

皆様に食べていただきました。

新鮮で大変おいしかったです。

9月10日 十五夜は中庭の花やススキを飾りました。

昼食には、ひとつ風さんの可愛い「うさぎの上生菓子」がつきました。

9月19日敬老の日に、敬老会を開催しました。

お食事は秋の味覚満載の豪華なお弁当でした。

お祝いのお菓子は千秋庵さんの和洋菓子詰合わせでした。

皆様、明るく穏やかな日々を送られています。

 

 

 

 

8月9月豊寿の日常

豊寿

日ごとに寒さが増してきてきましたが豊寿の皆様は元気に過ごされております♪

そんな豊寿の8月・9月の日常の様子を紹介します☆

デイリーレクの様子です。皆さんでスーパーボールすくいやドーナツ積み上げゲーム等やりました。

イベント食でうなぎの提供です。柔らかくてとても美味しかったです。

ビアガーデンを感染予防にてユニットでの開催です。函館港まつりの花火を見ながら、たこやき、焼きそば、枝豆など召し上がってもらいました。

活性クラブで体操の映像を見ながら皆さん一生懸命取り組んでいます。

活性クラブ創作にて電子レンジでキーホルダーを作りました。皆さん上手に出来ていますね。

9月に入り、敬老祝賀会の様子です。今年も各ユニットでのお祝いとなりました。今年は、百寿1名、白寿1名、米寿2名おり皆さんで盛大にお祝いしました。

日中のレクリエーションの様子です。カップピンポン玉入れやペットボトルを使ってのボーリングをやりました。

豊寿でひょうたんとスイカの収穫が始まりました。大きくて驚きました。

9月活性クラブ創作では、フォトフレーム飾り作りを制作。皆さんとても良いフレームを作ってました。

各ユニットにて入居者様へ看護師による口腔ケア勉強会を開きました。口腔ケアは、口の中を清潔にするだけでなく全身の健康状態の維持・向上にもなります。

これからも元気で楽しく過ごして下さいね。

 

※ご入居者様了承のもと写真を掲載しています。

 

 

 

 

新型コロナウイルス施設内クラスター終息のお知らせ(第三報)

ももハウス

 

この度のクラスターにつきまして、10/24以降新たな感染者はなく、市立函館保健所指導のもと11/9をもって解除となりましたのでお知らせいたします。

今後も感染防止対策を図って参りますので、ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。

 

2022年11月10日

施設長 工藤希幸