平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
新型コロナウィルス流行に伴い、長らく継続して参りました入所者様との直接面会につきまして、感染状況が減少傾向であることを踏まえ、制限の一部を緩和し、下記のとおり面会対応することに致しましたのでお知らせ致します。
面会のご予約、その他ご不明点等ございましたら、当園支援相談課までお問い合わせ下さい。
先日ご利用者である外崎様のご家族様より“お化けカボチャ”が寄贈され、ご利用者の皆様、職員共にカボチャの大きさに驚いておりました。ハロウィンの時期でもあり、職員によりカボチャを装飾し、玄関前に展示させていただいております。外崎様ご自身もどのように飾られるのか楽しみにされていたようで、写真撮影にも快く応じていただけました。今後もご利用者の皆さまが笑顔でお過ごしいただけるよう職員一同努めてまいります。
先日ご利用者である外崎様のご家族様より“お化けカボチャ”が寄贈され、ご利用者の皆様、職員共にカボチャの大きさに驚いておりました。ハロウィンの時期でもあり、職員によりカボチャを装飾し、玄関前に展示させていただいております。外崎様ご自身もどのように飾られるのか楽しみにされていたようで、写真撮影にも快く応じていただけました。今後もご利用者の皆さまが笑顔でお過ごしいただけるよう職員一同努めてまいります。
令和4年8月27日(土)、函館大学に総勢55名が参集し、地域ケア会議を開催しました。
地域の皆様と共に第2層地域支え合い推進員として作成した「わが町 活動ガイド」第2版の紹介や、『コロナ禍における地域活動』をテーマに、専門職より情報提供して頂きました。
高橋病院地域包括ケア推進室 室長・認定作業療法士 野田 正貴 氏からは高橋病院の地域貢献活動(リハビリテーション事業)と、実際に当センターと協働した健康づくりの取り組みの紹介と共に、活動の減少による影響とフレイル予防の大切さ、今後の高橋病院の取り組みについて解説頂きました。
北海道栄養士会函館支部 支部長 函館短期大学 食物栄養学科 名誉教授 木幡 恵子 氏からは、栄養士の視点から高齢者の栄養管理についての地域栄養ケア活動報告についての紹介と共に、高齢者の食事形態の変化からくる低栄養の状態や改善方法、地域活動状況について解説頂きました。
お二人とも、今後も地域活動に積極的に参画頂けるとのお話があり、早速複数の地域の集まりに講師のご依頼を頂く事となりました。
「わが町 活動ガイド」第2版は、下記のリンクからダウンロードできますので、ぜひご覧ください。
《資料リンク》
9/19~9/21の3日間、デイサービスで敬老会が行われました。
レクはいつもと少し違い、【箱の中身はなんだろな?】でした。
みんな恐る恐る箱の中に手を入れて、
「生きてる!!??」「あれよあれ!丸くてほら!」「ヒントは!?」
「わかんないよー!」と箱から出してしまう方もチラホラ(笑)
楽しんでいただけたようで良かったです(^^)v
お食事は…
天ぷらが揚げたてで美味しい!と好評でした(^-^)
職員による出し物では、
函館港唄「いいんでないかい」に合わせ、職員自慢のおなかで腹踊り!!
みなさん大爆笑で、
「すごいおなか!!」「触らせて!!」と大盛り上がりでした!笑
最後は施設長からの挨拶とカラオケで締めました~✰
コロナ禍でなかなか外出行事などは出来ませんが、
職員の考えた催しで楽しんで頂けて嬉しいです。
みなさんこれからも元気にデイサービスももハウスに通ってくださいね~°˖✧
当施設において、新型コロナウイルス感染者が発生しておりましたが、本日をもって経過観察期間を終了し、終息したことをご報告いたします。
経過観察期間中、ご利用者、ご家族の皆様から職員へのねぎらいや温かいお言葉を頂き、業務への活力とさせて頂きましたこと、改めて感謝申し上げます。
今後も徹底した感染対策を図ってまいりますので、皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和4年9月28日
荘長 前田 敦
当施設において、新型コロナウイルス感染者が発生しておりましたが、本日をもって経過観察期間を終了し、終息したことをご報告いたします。
経過観察期間中、ご利用者、ご家族の皆様から職員へのねぎらいや温かいお言葉を頂き、業務への活力とさせて頂きましたこと、改めて感謝申し上げます。
今後も徹底した感染対策を図ってまいりますので、皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和4年9月28日
荘長 前田 敦
新型コロナウイルスの影響で、ご家族の皆様におかれましては対面での面会ができない状況が続いております。
また地域の皆様との交流の機会であった行事等も開催が難しくなってしまいました。
そのような状況が続いている中で、皆様に少しでも当施設の様子をお伝えする方法はないかと考え、「広報誌もも太郎」を発行させて頂く運びとなりました。
今回はもも太郎で行っているサービスや専門職についてのご紹介となります。
是非下記リンクをクリックして頂きご覧ください。
何かご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
電話番号(0138)47-5550
1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)が,世界保健機構(WHO)と共同で毎年9月21日を『世界アルツハイマーデー』と定め,この日を中心に世界各地で認知症の理解をすすめるためのさまざまな活動が行われています。
函館市でも五稜郭タワーをオレンジにライトアップ。
点灯式とRun伴に当センター職員も参加しておりました。
天気もよく、夜空とお堀の水面にオレンジが映えて綺麗 ですね。
関係者の皆様、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
この度の感染症について終息に向けて取り組んで参りましたが、9月18日(日)抗原検査にて新たにご利用者1名の陽性を確認し、現時点で感染者対応は1名です。
尚、陽性者が発生した養護老人ホーム以外のショートステイにつきましては新規利用者の受け入れは中止し営業を継続、デイサービスにつきましては通常通り運営いたします。
今後も徹底した感染対策を図り、感染拡大防止に努めて参りますのでご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
2022年9月19日
荘長 前田 敦