新着情報一覧

お菓子の寄附を受付しています。

くるみ学園

●寄附受付の経緯
 くるみ学園では、入所児童へと提供するお菓子の寄付を受け付けています。過去2年間はコロナ禍の影響もあり、食品ロスを防ぐことを目的とした多数の製造会社様、飲食店様、遊戯施設様、宿泊施設様、個人の皆様より多種多様のお菓子類の寄贈があり、児童へと提供してきたところでございますが、コロナと共生することが当たり前となり始めた最近は寄贈が減少傾向となっております。
 皆さまの善意により受け付けた菓子は、くるみ学園及び地域小規模児童養護施設いちいの入所児童へ対して、間食の提供時に使用させていただきます。

●寄附いただきたい菓子等
 ・クッキーやポテトチップスなどのスナック類、チョコレート食品、ガム、飴、駄菓子類、和菓子類・ゼリー・ジュース類など。(※衛生管理の都合上、手作りいただいたものはご遠慮願います。)
 
●ご注意いただきたい点
 ・原則販売品で賞味期限が明記されており、かつ1カ月以上あるもの。
 ・常温で保存が可能なもの(冷蔵冷凍品を寄附されたい場合は事前に要相談下さい。)
 ・未開封で包装が破損していないもの
 ・手作り品・生ものについては受付しておりません。 


●ご寄附の方法
 ・直接くるみ学園窓口(365日対応可)までお持ちいただくか、当学園まで直接お送りください(送料はご負担ください)。ご不明の点は下記までお問合せください。

 所在地   〒041-0803 函館市亀田中野町38番地11 くるみ学園
 電話番号  0138-46-4178
 E-Mail:  kurumi-g@koseiin.or.jp
 開所時間  9時から18時(土日祝日対応可能)

 

●寄贈菓子の一例

 

以上の通り、皆さまの温かいご協力をお願い申し上げます。


また、令和3年度は24件の一般寄付金、191件の寄附物品、37件の育英基金寄附金といったように、多種多様な当学園へ対する寄附金・寄附物品のご支援を下さいました企業様・個人様・卒園生の皆様へ対しまして簡単ではございますが、この場で御礼申し上げるとともに、皆さまからの心温まるご支援につきまして今後とも児童・職員ともに大切にしていく所存です。 

 

居室の広さにについて

永楽荘

依然としてコロナ禍にあり、見学等実際に施設内に入り居室等を確認していただくことができず、大変ご迷惑をお掛けしております。

入居希望者や介護関係者より居室の広さについてのお問い合わせが多く聞かれる為、施設ホームページ上で確認できることといたしました。

詳細のお問い合わせにつきましては、下記連絡先までご連絡ください。

養護老人ホーム 永楽荘

支援相談員 迄

TEL:57-1366

居室詳細はこちらを参照

居室の広さにについて

永楽荘(テスト)

依然としてコロナ禍にあり、見学等実際に施設内に入り居室等を確認していただくことができず、大変ご迷惑をお掛けしております。

入居希望者や介護関係者より居室の広さについてのお問い合わせが多く聞かれる為、施設ホームページ上で確認できることといたしました。

詳細のお問い合わせにつきましては、下記連絡先までご連絡ください。

養護老人ホーム 永楽荘

支援相談員 迄

TEL:57-1366

居室詳細はこちらを参照

☆4月と5月 豊寿の様子☆

豊寿

令和4年度が始まりました。今年度も豊寿は入居者様に楽しく生活をして頂くよう様々なイベントをやりたいと思います。
まずは、1階でつみれ汁を作りました。

椎茸で出汁を取り

皆様に野菜等切ってもらいました。

鍋に具材を入れて温めたら出来上がりです。すごくおいしそうですね!!

皆さんで出来立てのつみれ汁頂きました。

2階東ユニット、デイリーレクでドーナッツ積み上げゲームを行いました。案外これ難しいんですよ。集中して行ってます。

手先の運動の一環としてハサミを使用して紙に書いている絵を切ってもらっています。皆さん上手に切ってもらってました。

違う日に2階の入居者様と棒体操行いました。

棒体操後その棒を使って隣の方にボールを渡すリレーを行いました。結構腕の筋力を使いますよ。

1階では、ペットボトルボーリングを行いました。

4月下旬毎年恒例のお花見会行いました。食事は、ユニット毎でのお食事です。見た目も華やかでとても喜ばれました。

北斗市方面に桜を見にドライブです。法亀寺のしだれ桜もきれいに咲いてました。

豊寿前の桜もきれいですよ☆

5月に入りました、2階東デイリーレクで魚釣りゲーム開催です。いろんな魚がいますね、何を釣ろうかな?

お!見事に釣れましたね!なんの魚でしょう。

続いてチーズ積み上げゲームを行ってます。落とさないように積み上げて下さいね。

ランチパーティー始まりです。今回は、天ぷらバイキング行い入居者様に好きな物を取って頂いて召し上がってもらってます。

茶話会の様子です。色々ご用意しました。今回は、高級食パン乃が美から数種類のジャムと食パンを召し上がってもらいました。

コーヒーもどうぞ

別な日の茶話会では、ローソンさんの抹茶ロールを用意しました。あまり甘すぎず大変好評でした。

 

 

 

※ご入居者様了承のもと写真を掲載しています。

 

 

 

 

ももハウス食事レクの紹介です☆彡

ももハウス

ももハウスでは毎月、管理栄養士による食事レクを行っています。

今日はごくごく一部ですがレクの内容を紹介します(^^)

 

先日、特養部門でカレーライス作りを行いました。

入所者様数名にお手伝い頂きとても助かりました!

  慣れた手つきで具材を炒めて…

 ルーを入れてさらに混ぜます!

 ↑ こちらは刻み食の方用に、挽き肉と細かくした野菜で。

    キーマカレーみたいと好評でした('◇')

完成したこの日の昼食がこちらです。

「カレー好きだから嬉しい!」とみなさんに喜んでいただけて良かったです(^-^)

 

オマケ↓

石原軍団の炊き出しです。(冗談です、心優しき介護主任です。笑)

 

デイサービスでも月に数回手作り昼食や手作りおやつの提供を行っています。

こちら先日のどら焼きです。

生地を焼いている時から良い匂いで、

利用者様からも「手作りはやっぱり美味しいね」と好評でした☆

このほかにも紹介したいメニューがたくさんありますが、書ききれないので

また次の機会にしたいと思います~~(^^)v

 

令和4年4月5月の様子をお知らせします

ベイアニエス

■4月21日(木) 4・5・6月生まれの誕生会

まだ少し寒さの残る日でしたが

春の味覚たっぷりの松花堂弁当で

お祝いしました。

タラの芽の天ぷら、ウドの和え物、細竹の煮物

さくらご飯、そして「ひとつ風」さんのふきのとう饅頭。

大変美味しく好評でした。

■春のドライブ (4月25日~28日)

函館の桜の名所を巡る、恒例の春のドライブに

行きました。

連日良いお天気で、満開の桜を楽しみました。

■5月1日(日)ベイアニエス開設記念日

お陰様で、開設29周年となりました。

今年も来賓の招待はありませんでしたが

来年は皆でお祝いができることを

祈っております。

お祝い膳は「よし川」さんの豪華生チラシ寿司でした。

記念品は「源吉兆庵」さんの和菓子詰合わせでした。

 

新型コロナウイルス 感染職員の発生のお知らせ(5月24日)

百楽園

 本日、当施設 介護職員1名が新型コロナウィルスに感染していることが確認されました。

 

 なお、当該職員は施設外の感染であり、施設内の感染はありません。

 

 皆様には、ご心配をお掛けいたしますが、引き続き感染対策を徹底して参りますので、ご理解、

ご協力いだだきますようお願い申し上げます。

 

2022年5月24日
施設長 水沢 宜史

春のドライブ行事

永楽荘

先月末に函館市内も桜が開花しました🌸

永楽荘では、4月26日~28日の3日間、春のドライブ行事として五稜郭公園、杉並町の桜並木通りに行ってきました!

1時間程度のドライブでしたが、満開の桜を目のあたりにし、大変喜んでおられました!

ドライブに参加されなかった利用者様も永楽荘敷地内に咲いた桜を鑑賞し楽しみました!

 

今後は紅葉の景色が楽しみですね・・🍂🍁

 

   

 

春のドライブ行事

永楽荘(テスト)

先月末に函館市内も桜が開花しました🌸

永楽荘では、4月26日~28日の3日間、春のドライブ行事として五稜郭公園、杉並町の桜並木通りに行ってきました!

1時間程度のドライブでしたが、満開の桜を目のあたりにし、大変喜んでおられました!

ドライブに参加されなかった利用者様も永楽荘敷地内に咲いた桜を鑑賞し楽しみました!

 

今後は紅葉の景色が楽しみですね・・🍂🍁