令和3年5月1日、ベイアニエスは
開設28周年を迎えることができました
今年も昨年同様、来賓の招待は無く
入居者と職員でお祝いしました。
お食事は美味しいお寿司とフルーツいっぱいのデザート
記念品は最中です
来年も皆様とともに
開設記念日を迎えらることを願っています。
令和3年5月1日、ベイアニエスは
開設28周年を迎えることができました
今年も昨年同様、来賓の招待は無く
入居者と職員でお祝いしました。
お食事は美味しいお寿司とフルーツいっぱいのデザート
記念品は最中です
来年も皆様とともに
開設記念日を迎えらることを願っています。
みなさんこんにちは
4月・5月のベイアニエスの様子をお伝えします。
4月
【お花見ドライブ】4月26日~30日
令和3年3月28日に開通した
函館新外環状道路を通り、お花見ドライブに
行ってきました。
今年は函館の桜が早く咲き始めたため
5月に予定していたお花見ドライブを
急遽4月に行いました。
感染症対策のため、車窓からのお花見です。
(↓函館五稜郭公園・五稜郭タワーを望む)
桜が満開です。(写真は車窓から撮っています)
↓こちらは函館市乃木町にある桜ケ丘通りの様子です。
桜のトンネルも見ごろでした。
1時間弱のドライブ、楽しかったです。
ベイアニエスの庭にはチューリップが咲きはじめています。
5月
【こどもの日】
お食事はちらし寿司とお吸い物、
エビフライ、イカリングフライなど彩り豊かです。
はし袋は兜折り(介護職員の手作り)です。
おやつは六花亭のチョコレート入りかぶとです。
山のみどり、小鳥のさえずり、そよぐ風・・・気持ちの良い時間を
ベイアニエスで過ごしていただきたいと思います。
勤務時間外の電話対応の導入について、下記のとおりお知らせいたします。
1.自動音声切り替えによる電話対応
①平日:18時30分~翌朝8時00分
※学生の長期休暇期間は、17時15分~翌朝8時45分
②土曜日、日曜日、祝日 :終日
③学校休校日(年末年始):終日
2.長期休暇(令和3年度)
①夏季休暇期間 :7月21日~8月12日
②冬季休暇期間 :12月22日~1月12日
③春季休暇期間 :3月14日~4月3日
暖かい日とジメジメした日が続いていますが、豊寿の皆さんは元気に過ごされています♪
まずは4月、3階食事会の様子です♪
イギリスのデザートトライフルケーキ作りをしました。
ケーキのスポンジをちぎり、フルーツをのせ、クリームをのせ、自分好みの夢のような
ケーキ作りを堪能しました♪
トライフルケーキをデザートにお寿司を頂き、残念ながら外でのお食事は出来ませんでしたが
楽しい食事会が出来ました♪
次は1階食事会、手巻き寿司作りの様子です♪
酢飯作りから、海苔の穴あけ等、役割分担をしながら皆さん本当に手際よくこなし、楽しく準備が出来ました♪
テーブルクロスを綺麗に敷き、皆でおいしくいただきました♪
次は5月、花見ドライブの様子です🌸
天気にも恵まれ、8分咲きの法亀寺の枝垂れ桜が見事でした♪
車中からの花見となりましたが、素敵な時間を過ごせました♪
令和3年度初めての更新となります♪
今年度も豊寿での日常の様子を少しづつですが、更新していけたらと思いますので宜しくお願い致します♪
※入居者様、関係者の皆様、承諾のもと写真を掲載しております。
2021年度オープンキャンパスを8月7日(土)午前の部(10時開始)と午後の部(14時開始)に予定しています。
詳細については、後日、ホームページにてお知らせいたします。
今年も北海道立大沼学園様よりたくさんの花の苗を寄贈いただきました。
毎年寄贈いただいており、児童・職員ともにこの季節の楽しみとなっております。
早速、学園の玄関前の花壇スペースや地域小規模児童養護施設いちいの鉢植えへと
植えさせていただきました。
今年は在園児童と職員とで、駐車場より正面玄関へと続く歩道脇へ2ヶ所、
新しい花壇を制作しました。
この花壇は、学園敷地内の桜の苗木の添え木を、チェーンソーで切断し、麻縄で
結ったものを繋げて埋め込み、5月に完成したばかりのものです。
この花壇が、中々に良い出来栄えで職員一同、可愛い草花を迎え入れるのをとても
心待ちにしていたところでしたが、タイミングよく大沼学園様から頂戴した苗を
植られることとなり、とても素敵に仕上がりました。
これらの学園の花壇へ植えた苗に対し、毎日の水やりや手入れは、児童も積極的に
手伝ってくれるのと、最近の暖かい気温も幸いし、つぼみが徐々に開きはじめ、今では
たくさんの花びらが綺麗に咲いております。
さらに今年は久しぶりに正面玄関脇花壇の芍薬とグラウンドの藤が大倫の花を多数付けて咲き
一層賑やかに学園に初夏の訪れを告げてくれており、毎日児童と職員の目を楽しませてくれています。
文末となりますが、職員一同、あらためてご寄贈に感謝御礼を申し上げます。
くるみ学園ではかねてより、高校卒業後に進学を志す子ども達へ対し、その未来と希望に少しでも援助すべく「函館厚生院育英基金」を設立し、子ども達へ給付し、進学時に役立てて参りました。
そして、この財源はかねてより皆様より賜りました温かいご支援のご寄附により支えられておりますが、この度4月1日付けでの施設長変更により、寄付入金先口座の代表名義人が変更となりました
のでお知らせいたします。(銀行・支店・預金種別・口座番号については変更ございません。)
銀行名:北洋銀行
支店名 :五稜郭公園支店
口座番号:店番号 328 普通預金 4204548
名前:函館厚生院くるみ学園 園長 村瀬 優
(ハコダテコウセイインクルミガクエン エンチョウ ムラセ スグル)
子ども達の希望と可能性をより広げ、 より多くの子供達に温かい援助ができるよう、今後も引き続き皆様からのご寄付をどうぞよろしくお願いいたします。
なお育英基金について、寄付を頂ける場合やご不明な点はお問い合わせください。
4月7日(水)、第43回入学式を挙行いたしました。
新型コロナウイルス感染症の対応として、3密(密閉・密集・密接)とならないよう、式の規模を縮小し、内容の一部変更して実施いたしました。
規模縮小に伴い、式に参列できなかった保護者・上級生の皆様のために、入学式の様子の一部をご紹介いたします。
【入学許可】本橋学校長より新入生に対して、入学許可が行われました。
【学校長式辞】
おまけ
【在校生から新入生へのメッセージ】
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
学生生活においては学習だけではなく、生涯を通じる仲間たちとの出会いの場でもあります。
貴重なキャンパスライフを存分に楽しみ、新しい時代を担う看護のエキスパートとして巣立つ日まで、我々教職員一同全力でお手伝いし、共に成長したいと考えております。
退任の御挨拶
謹啓 陽春の候 ますますご清祥の段お喜び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます
さて 私儀 この度 三月末日をもちまして くるみ学園施設長を退任し相談役に就任することとなりました
くるみ学園施設長在任中は一方ならぬお世話になり誠に有難うございました
皆様のお陰をもちまして大過なくその任務を果たし得ましたことを心より感謝申し上げます
なお 後任としましてはくるみ学園指導係長 村瀬 優 が就任しましたので、私同様ご懇情とご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます
謹白
令和三年四月
前施設長(現相談役) 永井 滋
--------------------------------------------
就任の御挨拶
謹啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます
私儀 この度四月一日付をもちましてくるみ学園施設長に就任いたしました
就任後は微力ではありますが子ども達の明るい未来の為に精一杯努力していきたいと思いますので
なにとぞ前任者同様ご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
謹白
令和三年四月
施設長 村瀬 優