この度、百楽園の広報誌「ももとせ」のNo.76が発刊となりました。
是非皆様方で広くご高覧いただければ幸いです。
広報誌はこちら
令和3年度入学式は、3月にご案内したとおり挙行いたします。
注意事項を下記のとおり、改めてお知らせいたします。
<注意事項>
1⃣発熱や咳など、体調不良の方の出席はお控えください。
2⃣マスクを着用して来校してください。
3⃣駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
※入学生※
受付時間:9:00~9:20(保護者の受付時間と異なります)
受付手順
① 受付前の廊下にて、事前に配付した「健康観察シート」を提出してください。
(当日の記入も忘れないでください)
② 廊下に設置してある回収箱に、教科書送付用「送り状」を提出してください
③ ①、②後に受付を済ませてください。
解散予定:11:30頃
※保護者※
受付時間:9:30~9:50(入学生の受付時間と異なります)
受付手順
① 受付前の廊下にて、検温にご協力ください。
② 検温後、受付を済ませてください。
参 列:1家族1名とさせていただきます。
解散予定:11:20頃
以上となりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
皆さんこんにちは。
2月・3月のベイアニエスのご様子をお伝えします。
まず2月の行事は
[1月・2月・3月うまれの方のお誕生会] 2月17日開催
お誕生者の皆さんへプレゼントとケーキをお渡ししました。
おめでとうございます!
お誕生会の食事内容はこちらです。
海鮮ばらちらし寿司や、旬のごっこ汁を提供しました。
続いては[ひな祭り] 3月3日開催
ベイアニエスの玄関にひな壇を飾りました。
お昼ご飯は函館市臼尻町にあります、すし処よし川さんより
お寿司を届けていただいたのです!
11貫の新鮮なネタを使ったお寿司です!
更にアニエスの厨房からは茶碗蒸しとフルーツを提供していただきました!
全品入居者の皆さんに大好評でした!
続いては[春分の日] 3月20日
函館は温かい日が多くなりました。
これから昼の時間が長くなり、どんどん春へと近づいていきますね。
そんな春分の日の昼食はこちらでした。
春らしい彩りのちらし寿司に、桜の花が入ったお吸い物、
菜の花と帆立の和え物もあります♪
さて、ベイアニエスの庭に今年も福寿草とクロッカスが咲きました!
チューリップも芽を出して来ましたよ!
入居者の皆さんは、一気に春が来たね!とワクワクされています。
これからも入居者の皆さんには、おいしいお食事をはじめ、
快適に過ごしていただける環境を提供して参ります。
3月23日、当施設職員1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
当該職員は3月18日より休暇中で施設外の感染のため、当施設職員及び利用者さまとの接触はございません。つきましては、通常どおりサービスを提供いたします。
地域の皆さまにはご心配お掛けいたしますが、引き続き感染防止策を徹底してまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
介護老人保健施設ケンゆのかわ 施設長 老松 寛
今年の節分は、124年ぶりに2月2日でしたが
高丘寮においては、例年通り2月3日に豆まきを行いました。
豆の代わりに新聞紙を丸めた玉を作成し、職員の扮する赤鬼、青鬼
めがけて投げ、「鬼は外、福は内」の掛け声で利用者、職員ともに鬼を追い払いました。
毎年の恒例行事ですが、鬼に向かって玉を思いっきりぶつけようとする人や
その様子を見て笑っている人もいて、高丘寮の節分は
いつも笑顔の絶えない季節行事となっています。
コロナ禍で、施設内での生活に閉塞感がありますが、利用者、職員ともに楽しみました。
この度 皆様の近くで在宅生活を支えてきたデイサービス花園が、幕を閉じる事となりました。平成8年から25年間の長きに渡り地域福祉を支える一翼として続けて来られたのも、ひとえにご利用者様や地域の皆様の,お力添えがあったからこそだと思っております。
ヘルパーステーション花園はケンゆのかわに場所を移して活動を続けます。ヘルパーステーション・デイサービスの職員一同、皆様から掛けられた感謝の言葉や、暖かい励ましに力を貰い、それぞれの場所で頑張って行きます。皆様におかれましては、花園団地4号棟にあったデイサービスで、共に遊び共に笑い、築き上げて来た思い出を、心に留め置いて頂ければ幸いです。ありがとうございました。
この度、感染予防対策の一環として、パーテーション型汚染除去空気清浄機「クリーンパーティションACP-897」と、車内空気清浄機「プラズマ クリア」を設置しました。パーテーション型空気清浄機は2階デイルームへ設置し、車内空気清浄機は各公用車内に設置しております。今だ小康状態であり、その先の終息は見通せておりませんが、引き続き感染拡大防止策を進めていくものと考えております。
この度、感染予防対策の一環として、パーテーション型汚染除去空気清浄機「クリーンパーティションACP-897」と、車内空気清浄機「プラズマ クリア」を設置しました。パーテーション型空気清浄機は2階デイルームへ設置し、車内空気清浄機は各公用車内に設置しております。今だ小康状態であり、その先の終息は見通せておりませんが、引き続き感染拡大防止策を進めていくものと考えております。
3月5日(金)、第40回卒業式を挙行いたしました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症の対応として、3密(密閉・密集・密接)とならないよう、式の規模を縮小し、内容の一部変更して実施いたしました。
規模縮小に伴い、式に参列できなかった保護者・下級生の皆様のために、卒業式の様子の一部をご紹介いたします。
【 卒業証書授与 】中田学校長と担任教員
【 精励賞・皆出席賞 】精励賞4名、皆出席賞18名の受賞者がいました。両方の受賞をした強者が3名いました。パチパチ👏
【 中田学校長式辞 】
【 卒業生答辞 】見事に大役を果たしてくれました。お疲れ様!👏
【 記念品贈呈 】卒業生から素敵な裁断機の寄贈がありました。写真は目録贈呈の様子です。裁断機の切れ味は良いですが、卒業生と本校の絆は切れません(笑)
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。コロナ禍での学生生活、国家試験の受験など、大変な一年でしたね。今後もいろいろな困難が出てくると思いますが、本校で培った力を発揮して壁を乗り越えていってください。今後、益々のご活躍を教職員一同祈念しております。
【 おまけ① 】卒業式終了後、教室の黒板アート前で記念に一枚。
【 おまけ② 】下級生が作成した見事な〝黒板アート〟。見事なもんです(笑)
皆さんこんにちは!
函館も寒い日が続いております。
今回もベイアニエスで行ったイベントをお知らせ致します。
まずは
[クリスマス会] 12月25日開催
ベイアニエスの中がすっかりクリスマスムードになりました。
お食事は毎年、主食とおかずを選択してもらって
提供しております。
こちらはピラフとチキンレッグです
こちらは函館のパン屋「エスポワール」さんのパンと金目鯛のポワレ
クリスマスらしいカラフルなお料理ですね♪
お食事会の後、皆さんのお部屋を回ってプレゼントと
「トリコロール」さんのクリスマスケーキをお渡ししました。
クリスマスが終わると一気にお正月モードになりますね。
ベイアニエスも模様替えです。
まゆ玉を水木に付けて飾りました。
お食事は12月31日の大みそかから1月2日まで年末年始の特別食です。
「刺身定食」 12月31日 昼食
「年越し天ぷらそば」 12月31日 夕食
「おせち盛り合わせ」 1月1日 昼食
赤飯とクジラ汁も付きました。
1月1日 夕食
やわらか~いステーキは皆さんに大好評でした!
1月2日 昼食
海の幸たっぷり海鮮丼も付きました~!
さて、続いての行事は「晩酌セット特別メニュー」の日です。 1月28日開催
たまにはお酒を嗜みながら、お酒に合った料理をご用意する行事です♪
メニューはこちら!
なんと本当の居酒屋、函館の「海男」さんからお寿司と巻物、串2本、今が旬のごっこの茶碗蒸しを
作ってもらいました~!!!
ネタが新鮮でおいしい~!!と大好評でした♪
アニエスの厨房で作ったのは天ぷらとピクルス、
こちらも大人気の南瓜団子のおしるこです。
皆さんお酒と一緒に楽しまれていました。
続いての行事は[節分]です。 2月2日 開催
毎年の年男・年女さんにベイアニエスの厄を払ってもらっており、
今年は年女さん1名でした。
人数は少なかったですが、しっかり厄除けしていただきました!
鬼は~外!
福は~内!
コロナ~外!
ご協力ありがとうございました!
入居者の皆さんには、落花生と甘納豆のプレゼント
ベイアニエスの職員が袋を手作りしました。
可愛いですね~!
年末年始のイベントのご紹介でした。