全国で暑ーい日々が続いていますが、卒園生の皆さんお元気でお過ごしでしょうか。!(^^)!
お盆時期に合わせ、卒園生の方々が元気な顔を見せに来園してくれています。毎年、来園に合わせて飲み物を持参していただいており、職員を含め全員でいただきました。Uさん、Hさん今年も有難うございました!(8/8)
8月3日(土)に開催された「開港160周年記念 函館港まつり ワッショイはこだて」の「函館いか踊り」の模様は、youtube動画(投稿者:函館災害情報様)でご覧頂けます。函館厚生院は約6分後に登場します!
2019.8.3 函館港まつり「ワッショイはこだて」第3部 いか踊り②(千代台〜五稜郭コース)
https://www.youtube.com/watch?v=dZOnq0f7yrI
皆さんこんにちは。
ベイアニエスのホームページをいつもご覧いただき
ありがとうございます。
この度、トップページから
ベイアニエス施設内のバーチャルツアーを体験できるようになりました。
↓↓下記からご覧いただく事も出来ます。
https://bay-anies.koseiin.or.jp/virtualtour
ベイアニエスに玄関から入り、事務所、日当たりの良い食堂、中庭
皆さんの集まる談話室に和室、コーヒーコーナー
などなど遊びに来ることが難しい方も雰囲気を味わっていただくことが出来ます。
スマートフォンからも見られますので
ぜひご覧ください。
それでは夏祭り午後の部
職員が用意したさまざまな屋台で一緒に遊びましょう!!!
5種類の屋台を用意しました!
どこから遊びますか~??
こちらのコーナーは「射的」です!
景品は色々なお菓子です!
構えがかっこいいですね!
弾が当たったんですね!
おめでとうございます!
こちらのコーナーはなんでしょうか。
「ひも引き」です!
景品は日用品。
これは運にかかってますね~
皆さん欲しい商品当たりましたか??
それにしても大盛況です!
こちらで一回休憩しませんか?
職員お手製のフルーツカクテルです。
旬のメロンとスイカも入っていますよ~!
さっぱりしておいしい~!
との意見をいただきました。
それでは次のコーナーのご紹介♪
「つかみどり」です♪
皆さん片手の平いっっっっぱいにがんばってつかみ取りしました!
こちらの待ち合い席では何のゲームを待っているのでしょう?
ダーツです!!
景品は飲み物や備蓄品になりそうな物が並んでいますね。
上手に的に当たるでしょうか!?
以上で夏祭りは終わりです。
皆さんで笑って騒いでとっても楽しい一日でしたね!!
がんばって暑い夏を乗り越えたいです!
皆さんこんにちは。
やっと夏らしく暑くなって来ましたね♪
お祭りの楽しめる季節!
ベイアニエスでも夏祭りを開催致しました。
飲み物もたくさん冷していますよ~~!!!
早速中庭で炭をおこし、野菜を焼き始めました!
今が旬のアスパラ!
おいしそう!!
とっても暑い中施設長と相談員さん!
がんばってくれています!
何を作っていたかと言いますと~!
じゃじゃん!
昨年大好評だったジンギスカンです!
とっても軟らかい生ラムを使いました~!
タレも手作りなんです♪
野菜もおいしそうですね。
他のメニューはなんでしょうか。
・さっぱりホタテマリネ
・小さな鮭おにぎり
・旬のとうもろこし&枝豆
・介護さんお手製の漬物
・梅シソ釜揚げしらすそうめん
このほかにデザートは柚子シャーベットです。
こってりジンギスカンの他はさっぱりといただける内容にしました。
それでは!
皆さんよーく冷えたお酒と一緒に、たくさん召し上がってください!
たくさんおかわりもしていただいて
用意していた7kgのラム肉が完売しました~!!!
さあ!
たくさん食べていただいた後は
屋台で盛り上がりましょう!!
次のブログに続きます。
2019年度のオープンキャンパスを8月7日(水)に開催いたしますが、本日9時より参加申込の受付を開始いたします。
参加を希望される方は、下記の受付期間内に、メールにてお申し込みください。確認後、参加の可否を返信メールにてご連絡いたします(平日)。
なお、携帯メールの方は、パソコンからのメールを受信できるように設定してください。
受付期間 : 7月16日(火)〜22日(月) ※7月16日9時より受付
E- m a i l : knc@koseiin.or.jp
連絡事項 : 参加希望の部、氏名、電話番号、学生・社会人の区別(学校名・学年等)
【定 員】
各回とも100名です。定員になり次第、募集を終了いたします(先着順)。
応募状況によりましては、ご希望に添えず、調整させていただくこともございますのでご了承ください。
多くの皆様から育英基金へのご寄付をいただき有難うございました。
平成30年度も、専門学校進学児童3名と専門学校2年次進級児童1名の4名へ支援金の支給をさせていただきました。心より感謝申し上げます。
より多くの子ども達が自分の希望を現実のものとできるよう、引き続き応援していただけると幸いに存じます。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
この基金の平成30年度の執行状況及び2019年度の予算は、下記(PDF(育英基金))のとおりです。