新着情報一覧

🍂干し柿作りに挑戦🍂

くるみ学園

先日、匿名の方より、子ども達に干し柿を作って食べさせて欲しいということで、沢山の渋柿を頂きました(●^o^●)

そこで、急遽インターネットで作り方を調べ、干し柿作りにチャレンジしてみました🍀✨

柿の皮むきから紐のくくりつけまで、子どもが手伝ってくれました。

スズランテープに剥いた柿の枝の部分をくくりつけ、熱湯につけて消毒をします✨✨

柿が互い違いになるように風通しの良いところで干して、あとは干し柿になるまで1カ月前後待ちます🙋

これから1カ月間、カビが生えないようにアルコールをスプレーしたり、柿を揉むお手入れも必要なので、子ども達と一緒に行っていきたいと思います。

「なんで干すの?」「どんな味になるの?」と興味津々な子ども達👦👧

おいしい干し柿が出来ますように🥺✨

どんな干し柿が完成するのか、ドキドキですが・・・💗

みなさん楽しみにしていてくださいね( *´艸`)

秋の味覚シリーズ第2弾!「さつまいもムース」のご紹介

ももハウス

皆さん、こんにちは!

 

「さんま焼き」に続く秋の味覚シリーズ第2弾として、待望の「さつまいもムース」をご提供しました!

管理栄養士が心を込めて作ったこのムースは、なめらかでほっくりとした「さつまいも」の甘さが口の中でふわっと広がります。さらに、たっぷりの生クリームをトッピングし、見た目も贅沢に仕上げました。

「おいしい!」とのご感想をいただき、皆さまの笑顔があふれる素敵なひとときとなりました。

皆さんは秋の味覚を楽しんでいますか?これからも一緒に秋の美味しさを満喫していきましょう!

R6. 8月・9月の様子

豊寿

8月 

【三嶋神社神輿】

しし舞に、頭を噛んでもらい、厄除け、無病息災等のご利益がありますように・・・

 

 

 【8月誕生会】

誕生会にて、ざるそばを提供。

夏野菜ズッキーニを和え物で食べて頂きました。

【活性クラブ 創作】

活性クラブ創作にて、夏らしく扇子づくりを行いました(^^)/

皆さん、手が器用で上手に張り付けてくれました。

 

 

【納涼祭】

職員の余興として、よさこいを披露。ユニットでのお披露目でしたが、利用者の方々大盛り上がり!

  【グループ外出レク】

外出レクにて、きこないビュウ温泉のとやにて昼食。

道の駅、みそぎの郷きこないにてお買い物を楽しまれました。

【ネパール留学生来設】

海外より、留学生が当施設に研修に来られました。

留学生の方達と、お赤飯を作り、昼食時に一緒に食べて頂きました。

    

~~・9月・~~

【敬老会】

コロナ禍の為、各ユニットにて敬老会を行っておりましたが、緩和された事により、1階地域交流スペースにて全利用者で敬老の日をお祝いしました。
今年は米寿のご利用者2名代表にお祝いさせていただきました(^O^)

 

【9月誕生会】

今月は、洋風にシスコライスを提供。食べ応えのあるウィンナーが美味しそうですね♪

 

【活性クラブ ふれあい】ミニ運動会

小規模での運動会を開催!

参加者には、くじを引いてもらい紅白に分かれハチマキを巻いて参加してもらいました。

洗濯バサミを使ったゲーム、新聞紙棒でタオルを隣の人に渡すリレー、新聞紙で綱引き、最後は王道の紅白玉入れを行い、大盛り上がり(^^♪

 

【認知勉強会】

ご希望の方の認知症勉強会を実施しました。

真剣な表情でお話を聞かれていました。

 

【十五夜】

十五夜には、当施設で栽培したゴーヤなど飾りました。

    

●入居者様、了承のもと写真を掲載しています。

秋の味覚会 ~ さんま焼き ~

ももハウス

皆さん、こんにちは!

 

先日、入所サービスとデイサービスでは「秋の味覚会」として「さんま焼き」が行われました。炭火でじっくり焼かれたさんまの香ばしい香りが漂い、食欲がそそられます。

焼きたてのさんまは、皮がパリッと香ばしく、中はふっくら、とてもジューシーでした!昼食には「焼きたてのさんま」に加え、「栗ご飯」や「柿」など、季節を彩る味覚がそろい、皆さんからは「秋のさんまは美味しいね」と嬉しい声も聞かれ、喜んで頂けたように思います。

秋の恵みを味わいながら、季節の豊かさを感じるひとときとなりました。

🍂🍠さつま芋掘り体験・焼き芋試食会開催🍠🍂

くるみ学園

10月16日(水)くるみ学園裏の畑で、子どもたちが苗から育てた秋の味覚・サツマイモの収穫を体験しました⭐

 

「サツマイモ、たくさん掘るぞ!」と張り切って、子ども達は気合十分です。

畑に入っていよいよさつまいも掘りに挑戦です。

秋のさわやかな気候の中、みんなで協力しながら芋ほりを楽しみました🎵

  

手を泥だらけにして夢中になって掘り出す子、土から顔を出すさつまいもを見て、

「あった!」と歓声を上げる子、掘り出して「見てみて!こんなに大きいのとれたよ!」と嬉しそうに職員に見せる子と様々でした。

畑からは大小合わせて「20個」のたくさんのお芋がとれました。 

サツマイモの下処理は女の子たちが手伝ってくれました👧❤

その後収穫祭で掘ったサツマイモを使って焼き芋を作りました🍠🍂

おまけに待ち時間で焼きマシュマロも作りました💗

子ども達は「あま~い!」「美味しいね!!」「最高だね!!!」「マシュマロもとろけておいし~!」と、焼きたてほくほく焼き芋と、焼きマシュマロに、ふ~ふ~ぱくりっと、笑顔でかぶりついていました💗👦👧

美味しくておかわりする子もたくさんいました😋✨✨

雲一つない秋晴れの下、みんなで育てて収穫したサツマイモでの焼き芋試食会は、最高の味と幸せな笑顔が溢れたほっこりほくほくの会となりました(●^o^●)

最後に毎日畑やお花の水やりを頑張ってくれた子ども達へ、園長から感謝状が手渡されました✨✨

また来年もみんなで美味しい焼き芋を食べようね🍠😋」と約束してくれた子ども達でした🎵

 

 

【  かんたん 焼き芋レシピ  】

サツマイモを皮ごと水洗いし、水気を切ることなく濡れたキッチンペーパーとアルミホイルで芋が全部隠れるように丁寧に包みます。

包んださつま芋を水でたっぷり濡らし、アルミホイルで隙間なく包みます。

その後アルミホイルで包んだサツマイモをバーベキューコンロの火の中に投入し、30~40分放置します。

竹串がストレスなく刺さるようになったら完成です!

皆さんもぜひ作ってみてください(*^-^*)

【重要】全事業所電話回線の一時不通について

ケンゆのかわ

本日、10月15日(火)14:00頃よりPBX(電話交換機)の切替工事を行います。
作業に伴い、14:00~16:00の間に1時間程度、全事業所の電話回線が不通となります。
皆様には大変ご不便をお掛け致しますが、ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

全電話回線の一時不通について

ケンゆのかわ

 令和6年10月15日(火)当施設電話回線の切替工事に伴い、13時から17時の間で約30分~1時間程度、一時的に全電話回線が不通となります。

 ご承知おきいただき、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

最近の高丘寮 令和6年10月号

高丘寮

<高丘幼稚園交流会 令和6年8月26日>

新型コロナの影響により中断していた高丘幼稚園との交流会を

この度、5年ぶりに再開することができました。

ゲームや折り紙で楽しく交流を深めることができました。

会場は園児さんのにぎやかな声が響き、ご利用者も元気を

いただきました。

[caption id="attachment_1014" align="alignnone" width="320"] ジェンガが崩れる時が一番盛り上がりました[/caption][caption id="attachment_1008" align="alignnone" width="320"] 折り紙で風鈴づくり。園児さんはとても上手です。[/caption]

 

<函館三育認定こども園太鼓演奏会 令和6年9月26日>

この催しも5年ぶりに開催することができました。

園児さんの一生懸命で迫力ある太鼓演奏に

会場は感動に包まれ、拍手が鳴りやみませんでした。

[caption id="attachment_1009" align="alignnone" width="320"] 園児さんの元気いっぱいの演奏[/caption][caption id="attachment_1010" align="alignleft" width="320"] ご利用者は目がくぎづけです[/caption]

秋空のみかんカフェ

函館市地域包括支援センター

認知症カフェのご案内です。

11月2日(土)10:00~11:30 デイサービスセンターシンフォニーでみかんカフェを開催します。

 

『秋空のみかんカフェinシンフォニー』

今年度は2回目となるみかんカフェです。

今回の講話は、デイサービスセンターシンフォニーの金澤圭祐さんから認知症についての

お話があり、ミニコンサーㇳはCittá natale(チッタナターレ)のお二人です。

スタッフも今から楽しみにしています。

R6.11.2 秋空のみかんカフェちらし

認知症について、気軽にお話しませんか?

挽きたてのコーヒーとお菓子を用意しておりますので是非いらして下さい。

お待ちしております。