新着情報一覧

抹茶や苺のスイーツを皆さんと手作りしました(入所サービス)

ももハウス

本日、調理レクリエーションを行いました!

メニューは「抹茶パンケーキ」と「苺フルーチェ」です。バター、ケーキシロップ、生クリームを添えた抹茶パンケーキと、いちごソースと生クリームをトッピングしたフルーチェを、ご利用者の皆さんと一緒に一から手作りしました。

皆さん、真剣な表情の中にも楽しさがあふれ、笑顔で意欲的に取り組まれていました。ご利用者より「昔、お茶を習っていたのよ」と、抹茶の香りに懐かしさがこみ上げ、自然と昔話にも花が咲いていました。

完成したデザートを味わいながら「とっても美味しいね」と笑顔がこぼれ、和やかで楽しいひとときとなりました。

これからも、季節感や思い出を感じられるレクリエーションを大切にしていきます。

最近の高丘寮 令和7年5月の様子

高丘寮

<函館大谷高校 お花の寄贈 令和7年5月15日>

函館大谷高校の先生より、電話があり、お話をお聞きすると

「花祭り」で使用したお花を寄贈したいという内容でした。

電話の後、さっそく、生徒会役員の生徒さん4名と先生1名が来寮。

寮長と介護係長が代表して、受け取りました。

アレンジフラワーと花束になったもの合わせて、約20個もあり

高丘寮内各階に飾らせていただきました。

花を飾ると、華やかな気持ちになるものですね。

函館大谷高校のみなさん、ありがとうございました。

 

<芋の植え付け 令和7年5月20日>

毎年行っている菜園作業の芋の植え付けを行いました。

この日のために植え付け前から畑の雑草取りや土起こしもご利用者が行いました。

植え付け当日には7名のご利用者が参加され

「大きい芋がなればいいね」

「去年よりいっぱい収穫できるかな?」

「芋の塩煮楽しみだな」など

会話も弾み、楽しみながら行うことが出来ました。

9月の収穫までは雑草取りなども行ない、収穫後の10月には秋の昼食会で提供されます。

10月の昼食会の記事もアップしますのでお楽しみに!!

抹茶パフェで笑顔満開! 調理レクリエーションを開催しました♪(入所サービス)

ももハウス

ご利用者の皆さまが楽しみにされていた調理レクリエーションを開催しました。

今回のメニューは、見た目も味も楽しめる「抹茶パフェ」です。

「抹茶の水ようかん」「バニラアイス」「生クリーム」「黒蜜」「ウエハース」と、色とりどりの材料がテーブルに並ぶと、「私、こんなの作れないよ〜」と笑いながらも、皆さん手際よく盛り付けを始められ、それぞれに素敵な「抹茶パフェ」が完成しました!

「とっても、おいしいね」と、にこやかに召し上がる姿が印象的で、甘くて楽しいひとときとなりました。

次回のレクリエーションも、どうぞお楽しみに!

最近の高丘寮 令和7年4月の様子

高丘寮

<高丘寮北側駐車場清掃 令和7年4月9日>

高丘寮裏北側駐車場の清掃活動を

毎年、春に行っています。

今年は10名のご利用者が参加されました。

空き缶などのゴミが多くありましたが、すっかりキレイに

なりました。気持ちよく散歩も出来ますね!!

 

 

 

<外食行事 令和7年4月11日、16日>

令和7年度、初の外出行事となった

味の花園(お蕎麦屋さん)に行ってきました。

参加された方々は、メニューから好きな料理を選び

あつあつの出来立てを頂きました。

 

 

<さくら鑑賞会 令和7年4月22日>

高丘寮とお向かいの永楽荘の間に、ソメイヨシノの古木が

4本生えています。

満開には少し早かったのですが、皆さんでココアを飲みながら

鑑賞会を開きました。

最後の画像は、別日に撮影した満開時の様子です。

くるみ学園の桜をご紹介します。

くるみ学園

4月末日、くるみ学園敷地内のソメイヨシノが満開になりました🌸🐦

昨年は鳥(ウソ)に花芽を食べられましたが、今年は見事な花を咲かせてくれました😝

こちらの桜は新園舎完成時に植樹され、今年で13年目を迎えました🌸🏫

この桜の木は、くるみ学園のシンボルツリーでもあり、

毎日子どもたちの成長を見守ってくれています😊

 

満開の桜をバックに素敵な写真もたくさん撮れました📸✨

これからも子どもたちに桜の木とともに思い出を作ってもらいたいという願いを込め、大切に育てて参ります。

新鮮な「お刺身」をご提供しました!

ももハウス

みなさん、こんにちは。

 

本日は昼食に、新鮮な「お刺身」をご用意しました。

彩り豊かに盛り付け、見た目でも楽しんでいただけるよう工夫しています。「おいしい」という声も聞かれ、好評でした。

これからも季節の味覚を取り入れながら、楽しんでいただけるお食事をお届けしてまいります。

どうぞお楽しみに!

ももハウスも参加しました!厚生院フードドライブ

ももハウス

ももハウスも、法人施設の一員として「厚生院フードドライブ」に参加しました!

期間中は専用の回収ボックスと、目印となる特製のぼりを設置し、職員が気軽に立ち寄れるよう工夫しました。

さて、「厚生院フードドライブってなに?」と思われた方もいるかもしれません。

「厚生院フードドライブ」とは、

家庭で余っているけれど、まだ食べられる食品(未開封・賞味期限などの条件を満たしたもの)を、私たち職員が持ち寄り、それらをまとめてフードバンク道南協議会に寄付する取り組みです。そこから、食糧支援を必要としている方々の元へ届けられる「ALL厚生院によるCSR(社会貢献)活動」のひとつです。

 これからも、みんなでできる支援のカタチを大切にしていきたいと思います。