本日、「入試情報」を中心にホームページを更新いたしましたので、お知らせいたします。
新着情報一覧
外出レクリエーション~仕出し弁当編
ベイアニエス
皆さんこんにちは。
④ベイアニエス内にて旬花さん懐石弁当昼食会 編です!
こちらはベイアニエス内で普段と違う料理が食べたい方、
または、出かけるのが少し心配、など、
外出レクリエーションに出かけずにおいしい料理を食べましょう!という企画です♪
普段食事をする食堂とは別室にご用意しました。
函館の五稜郭タワーにもあるお店「旬花」さんの
懐石弁当です!
旬花さんが全てセットをしてくれました!
水を飲むコップやご飯、味噌汁を入れる器、
箸やスプーンも持参していただいて、
ベイアニエス内で本当に別の食事屋さんに来たような雰囲気づくりをしていただきました。
お部屋に皆さんをお通しして………
蓋を開けてみましょう!!!
わーーー!
きれいな彩り!
すごいボリューム!
お刺身もたっぷり!
新鮮でおいしそう!!!
皆さんと歓談しながらゆっくり召し上がりください♪
ベイアニエスに長く住まわれている方もこういう企画は初めてだ、と喜んでいただきました。
なかなか普段外出出来なくても施設の中でまたいつもと違う時間を過ごしていただければ嬉しいです。
以上で選択外出レクリエーションのご紹介は終わりです。
今回の外出レクリエーションでお世話になりました企業の皆様、本当にありがとうございました。
またお世話になることがありました際にはよろしくお願い致します。
外出レクリエーション~食事編
ベイアニエス
皆さんこんにちは。
外出レクリエーション第三弾は
お買い物や景色は無くても美味しい料理を食べたい!の
声にお応えする企画
③うなぎ処高はしさんにて鰻又は天ぷらの昼食会 編です。
実はこの回が入居者さん全体の3割の方が選んだ一番人気のコースなんです!
長旅のドライブレクリエーションに参加するのは体力的に心配、という方も
気軽に参加していただけますし、
函館の老舗店「うなぎ処高はし」さんの鰻・又は天ぷらを食べられる!
ということですもん!
とても楽しみですね♪
それでは写真のご紹介です。
こちらがうな重定食です。
おいしそ~~~!!!
身が厚くてふわふわで鰻のタレも美味しくってそれだけでご飯が進む程です。
山椒の香りも良いです~~
そしてそして
こちらが天ぷら定食です。
高はしさんの以前の店名は「天ぷら高はし」さん。
やはり天ぷらもサクサクでとってもおいしそう
そしてすごいボリュームですね!
鰻か天ぷら、どちらか食べたい方を選びました。
それではいただきましょう!
皆さんから幸せそうな笑顔をもらえました!
普段小食な方も食べきれちゃうほど!
もうすでに次の食事会が待ち遠しいですね。
次回のお食事レクリエーションのリクエストは
寿司
刺身
ステーキ
ピザ
等々いただきましたよ~
楽しみにしていてくださいね♪
続いて最終回
④ベイアニエス内にて旬花さん懐石弁当昼食会 編へ参ります。
外出レクリエーション~クルージング編
ベイアニエス
皆さんこんにちは。
続く外出レクリエーションは
②函館湾のクルージング&生ものを食べよう&金森倉庫でお買い物編です!!!
観光遊覧船ブルームーンに乗船し函館湾をぐるりと一周します。
ブルームーン!大きいですね!
早速乗り込みましょう!
西波止場から出港!
外の空気も吸いに行きましょう。
雨には当たらなかったのですが、曇り空で函館山を見られなかった事が残念でしたが、
万代ふ頭や七重浜まで海から見る函館ってなかなか普段体験出来ないことに喜んでいただきました!
そしてクルージングが終わりましたら、金森倉庫の「きくよ食堂」さんで昼食会です。
皆さん何を召し上がっているでしょうか???
こちらは蟹・いくら・ウニの3色海鮮丼ですね!
他にエビにホタテと好きな三種類を選んで作ってもらう超新鮮海鮮丼です!
海鮮丼の他にもほっけの塩焼き定食・鮭の塩焼き定食を選んでいらっしゃる方も!
函館の海産物なのでどれも新鮮で脂がのっておいしそうです!!
満腹になりましたので、金森倉庫周辺で買い物をしました。
盛りだくさんな1日ですね!!
続いては③うなぎ処高はしさんにて鰻又は天ぷらの昼食会編へと参ります!
外出レクリエーション~函館山編
ベイアニエス
皆さんこんにちは。
さて!皆様ずっと楽しみにされていた
外出レクリーションが遂に始まりました!
まずは第一弾
①ロープウェイでいく函館山、山頂レストランでの昼食会編です!!!
函館山山麓駅にてロープウェイを待ちます。
皆さん函館が地元の方々ですので、ロープウェイに初めて登るわけではないですが、
やはり動き出すまでワクワクしますよね!
動き出しました!!!
ご覧の通りの恵山などの遠くの山々まで見渡せる素晴らしい晴天でした!
感激している間にあっという間に山頂に着きました!
さっそく♪
山頂レストランジェノバで昼食会です!
景色が存分に味わえる素晴らしい席を用意していただきました!
あの辺が…ベイアニエス?
風景に見とれちゃいます。。。
そうしている内に食事が運ばれてきました~!!!
和食
洋食
好きな方を選んでいただきました。
おいしかったですし、最高のロケーションで皆さん喜ばれていらっしゃいました。
空腹を御馳走で満たした後は外を散歩しましょう♪
本当に澄み切った青空ですね!
海と大気の気温の差なのでしょうか…
雲海のように見え、とても神秘的な情景も見られました。
記念撮影も致しました。
それではあっという間の山頂での時間が過ぎて帰りのロープウェイに乗りましょう。
素敵な笑顔をいただきました!
天候と気温に恵まれた2日間でした。
①ロープウェイでいく函館山、山頂レストランでの昼食会編
は以上です。
次は「②函館湾のクルージング&生ものを食べよう&金森倉庫でお買い物」編のご紹介です。
避難訓練を実施しました
ベイアニエス
皆さんこんにちは。
ベイアニエスでは平成30年度1回目の避難訓練を行いました。
ご自分のお部屋からの避難経路を
実際に使って避難場所まで逃げてもらいました。
急いでいると階段でケガをしてしまう場合もあります。
何事も慌てず焦らずゆっくりと、、、難しいですが、
実際に災害や火事が起こった場合に備えての訓練です。
皆さんケガも無く避難場所である駐車場へと逃げました!
まずは当施設の施設長から皆さんへ本日の総評と気を付けたいことのお話。
消防員の方からのお言葉もいただきました。
消化器の使い方も教えていただきました。
皆さん真剣にお話を聞いていただきありがとうございます。
この後に消化器と消火栓の使い方を職員と入居者の皆さんとで実際に練習をしました。
以上で春の避難訓練終了です。
ご参加ありがとうございました。
★★★ 平成31年度学生募集要項について ★★★
函館厚生院看護専門学校
「平成31年度学生募集要項」および「学校案内(パンフレット)」は、7月2日(月)から配布いたします。
ご希望の方は、下記の要領でご請求ください。
【郵送希望の方】
返信用封筒を本校にご送付ください。
返信用封筒には角2サイズ(A4タテ33cm×ヨコ24cm)の封筒を使用し、宛先(郵便番号・住所・氏名)を明記のうえ、切手205円分を貼付してください(1セット分の郵便料金)。
[送付先]
〒040-0011 函館市本町34番8-1号
函館厚生院看護専門学校
【来校希望の方】
本校窓口でお渡しいたします。
受付時間は、9:00〜16:30(土・日・祝日・8/13を除く)です。
6/17 北海道東照宮 子供神輿様のご訪問
もも太郎
6月17日の父の日に、毎年例大祭に合わせてご訪問して下さいます北海道東照宮様の子供神輿の皆さんがボランティアで来訪下さり、もも太郎施設内は盛大に盛り上がりました。
東照宮子供神輿様の、子供達の可愛らしさと「ワッショイ!ワッショイ!」と元気で威勢良く神輿を担ぐ姿や祭囃子、獅子舞や天狗といった参加者の姿にご利用者の皆さんもニッコリと微笑み、終始楽しんでいる姿が見受けられました。
この日のために、太鼓や笛の演奏を一生懸命練習してきて下さった子供さんが、各階ホールで祭囃子を披露していただくと、手拍子したり掛け声を出したりと、利用者様が喜んで下さっている姿はとても嬉しくなります。
ホール内はおおいに賑わいを見せ、皆さんとても大喜びでした。 一方、ホールに出られずに居室に居られる方も、お部屋から顔を覗かせたり手を振るなど、積極的な姿も印象的でした。
さらに、神輿だけでなく獅子舞や天狗も人気で利用者様の頭をひと噛みしたり、握手しながら練り歩いていると、「私も!!」、「こっちもお願い~」という元気な声がたくさん挙がり、獅子舞や天狗役の方がクタクタになるほど、引っ張りだことなっておりました。
そうして、微笑ましい光景を眺めていたところ、職員にも神輿担ぎのお誘いが!!急きょのメンバーで「ワッショイ!!!ワッショイ!!!」とする事になり、またまたどっと笑いが起こっておりました。 いざ担ぐと、幼少時代を思い出したりと、私も童心に少しだけもどった感じがして、なんだか嬉しかったです(笑)
訪問の終わり際には、参加した子供達から挨拶や握手があり、満面の笑顔で「ありがとうね!!」や「君、かわいいね~」と声をかけたり、「孫が頑張ってるみたいで、もう・・・」とあまりの嬉しさに泣いてしまう利用者様もいるなど、皆さん一様にとても有意義な時間を過ごされたようです。
末筆になりますが、重量もあり貴重な神輿や太鼓をはじめとした楽器類など、狭いエレベーターや階段で運び、わざわざ2階と3階でご披露頂いた、北海道東照宮ご関係者様と子供神輿の皆さんに改めて感謝いたします。
また、神輿を担ぐには決して広いとは言えない廊下やホールではありますが、利用者を喜ばせて頂くのに力強く練り歩いて頂いた配慮にも感謝申し上げます。
毎年お越し頂いております子供神輿様ですが、今では利用者様がとても楽しみにしている事もあり、この訪問を来年以降も大切に、そして楽しみにしていきたいと職員一同、訪問を終えて感じているところです。
また、来年皆様と素敵な交流が出来ることを心待ちにしております。
母の日・父の日
ベイアニエス
皆さんこんにちは。
5月13日 母の日
6月17日 父の日
でした。
ベイアニエスでもささやかながら
母の日メニューと父の日メニューを提供致しました!
こちらは母の日ハンバーグ
色彩が可愛らしいです♪
箸をくるんでいるカーネーションは職員の手作りです♪
母の日らしいカーネーション
皆さん可愛いとお部屋に持ち帰っていただきました!
続いて父の日は………
こーんなお父さんのシャツを見立てた折り紙が施設に登場♪
父の日は箸置きもポロシャツですね!
どちらも介護さんの作成の品です。
メニューは豆ごはん・豚串と鶏串(たれと塩味)・茄子の揚げ煮です。
ビールが欲しくなったとの声もありました♪
小さなイベントですが、楽しんでいただけたら嬉しいです。
今年の外出レクリエーションについて
ベイアニエス
皆さんこんにちは。
お花見レクレーションの時に皆さんとお約束した、次の外出レクリエーション。
今回はなんと………!!!
4つの選択制となりました!
どういう事かと言いますと、
①ロープウェイでいく函館山、山頂レストランでの昼食会
②函館湾のクルージング&生ものを食べよう&金森倉庫でお買い物
③うなぎ処高はしさんにて鰻又は天ぷらの昼食会
④ベイアニエス内にて旬花さん懐石弁当昼食会
上記の4つの内食べたいもの、行きたいところ、または体調に合わせて
選んでいただき遊びに行きましょう!
ということなんです。
皆さんたくさん悩んでいらっしゃいました。
どのグループが一番人気だったのでしょうか!?
後日ブログと一緒にお伝えしますね♪
そんな外出レクリエーションにとって必需品は『天気』ですよね!?
週間天気を見たところ、なんだか不安な空模様…
そこで昨年同様入居者の皆さんと一緒に『てるてる坊主作り』を行いました!
しかも今回は色んな色で明るく可愛いてるてるさんを作りましょう!
顔も可愛らしく書きます。
動かないように、すずらんテープにしっかり結び付けます。
そうして出来上がったてるてるさん達を食堂入り口
喫茶アニエスコーナーに飾りました。
カラフルで可愛らしいです~!
レクリエーションに行く日が毎日晴れますように!
よろしくお願いします!!!!!